![]() |
東海大学短期大学部(高輪校舎) |
Windows 2000ネットワークとICカード認証、100Mbps超高速インターネット接続を組み合わせて最新の情報教育環境を構築デジタルアドバンテージ |
![]() |
1937年創設という、国内最古の電気通信工学の専門教育機関を母体とする東海大学短期大学部 高輪校舎は、1999年4月から学科名を「情報・ネットワーク学科」に改めた。そして、そこでは自分の興味分野や目標とする資格などによって履修科目を柔軟に選択可能な「系・履修モデル制」、社会人でも必要単位を履修可能な昼夜開講制(フレックス・デイクラス)などの新しい学習環境を提供することで、IT時代を担う幅広い人材育成を目指している。同校の大きな特徴は、実戦力が要求される短期大学教育において、企業の情報環境を一歩リードする情報学習環境を整備し、学生がこれを体感できるようにすることで、将来社会人となったときに、企業の現場をリードできるような知識と感性を持った人材を輩出できる点である。このため同校は、2001年4月より、超100Mbpsの高速インターネット接続、ICカード認証、Exchange 2000によるビデオ・カンファレンシング機能を備えたWindows 2000搭載の最新型PCを、学生が自由に使用し、最先端の情報環境に触れられるという近未来型情報環境「e-STAR」を構築し、運用を開始した。
![]() |
INDEX | ||
![]() |
[事例研究]東海大学短期大学部(高輪校舎) 情報・ネットワーク学科 | |
1.近未来情報環境「e-STAR」とは? | ||
2.100Mbpsの超高速インターネット接続を早期導入できたのには幸運も | ||
3.データ交換とバックアップにはパケット・ライトのCD-RWメディアを活用 | ||
4.ICカードで本人認証を確実にし、代わりにPCを自由に使わせる | ||
![]() |
![]() |
事例研究 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
||
|
||
![]() |
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間
- 【その強制終了、待って】Windows 11の「効率モード」でPCサクサク
- 【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- Excelの“うるう年バグ”は仕様だった? 1900年2月29日の謎
- 「PCが重い……」を解決する、今すぐできるWindows 11の軽量化設定5選
- 「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
- 【Windows】GmailをWindowsアプリ化するChromeの「このページをアプリとしてインストール」とは?
- WSL上のUbuntuでGUIのLinuxアプリを利用する、インストールから起動、削除まで
- Microsoft 365 Personalの生成AI機能「Copilot」で何ができるか使ってみた
- みんながハマるWindows 11インストールのワナ、「@」キーが入力できません
- その空き容量、まだ増やせる? Windows 11の「隠れたごみ」をコマンドで徹底除去
- 「まさか自分が?」Windows 11のサイバー攻撃対策、いますぐ見直すべき5つの設定
- 【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
- 「PCが重い……」を解決する、今すぐできるWindows 11の軽量化設定5選
- 「C:ドライブがいっぱい」を回避、Windows 11の「隠れごみ」を根こそぎ削除する究極テク
- 第303回 Rapidusの2nmプロセスが直面する現実と未来、残された課題と懸念を解説
- 【知らないと損】Windows 11の「開発者ドライブ」は開発者のためだけじゃない、ストレージ高速化の秘密兵器だった?
- 重複データを色付けしたり、削除したりする【Googleスプレッドシート】
- アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
- Windowsでpingが通らない原因はコレ? ファイアウォール設定で応答を許可する方法