Windows TIPS
[System Environment] |
pmonコマンドでプロセスの状態をモニタする
→ 解説をスキップして操作方法を読む
デジタルアドバンテージ 打越 浩幸
2008/11/14 |
対象OS |
Windows XP |
Windows Server 2003 |
|
|
 |
■ |
プロセスの動作状態をコマンド・プロンプト上でモニタするには、pmonコマンドを利用するとよい。 |
■ |
pmonでは、タスク・マネージャのプロセス・タブで表示されるような情報を得ることができる。 |
|
|
プロセスの実行状態をモニタするコマンドはいくつかあるが、リアルタイムにプロセスをモニタし、コマンド・プロンプト上で利用できるものとしては、pmon.exe(Process Resource Monitor)というコマンドがある。これはWindowsのリソースキットに含まれるツールである。UNIXやLinuxのtopコマンドのように、コンソール画面上にプロセスの一覧とその状態が表示される。タスク・マネージャの[プロセス]タブで、表示項目をカスタマイズするのとほぼ同じであるが、簡単に、素早く起動できるのが利点である。
pmon.exeはWindows Server 2003のリソースキットに含まれるツールである(Windows XPの場合もWindows Server 2003用をインストールする)。リソースキットについてはTIPS「Windows OS向けリソースキット・ツールを入手する」を参照していただきたい(pmon.exeは、Windows VistaやWindows Server 2008上でもそのまま動くようである)。
このコマンドを利用するには、コマンド・プロンプト上で単にpmonを実行するだけでよい。オプションなどは何もなく、起動すると、現在のコマンド・プロンプト・ウィンドウ上にプロセスの一覧を表示する。デフォルトでは数秒おきに更新されているが、スペース・キーなどを押すとすぐに更新される。実行されているプロセスがすべて表示されるので、リストの下の方を見たければ、画面をスクロールさせる。終了させるには[Ctrl+C]キーを押すか、[q]を押す。
 |
pmonの実行結果 |
pmonを起動すると、このようなプロセスの一覧が表示され、定期的に更新される。スペース・などを押すとすぐに更新され、[q]キーを押すと終了する。表示内容のカスタマイズなどはできないが、その分、簡単に利用できる。 |
一番上にはメモリの利用状況が表示されている。表示内容についてはここでは述べないが、そのタイトルから内容はすぐに分かるであろう。タスク・マネージャのヘルプやTIPS「必要メモリ・サイズを見極める」「最適なページ・ファイル・サイズを知るには」などを参考にしていただきたい。各項目の概要を次に示しておく。
項目 |
内容 |
CPU |
CPU使用率 |
CpuTime |
CPU使用時間 |
Mem Usage |
メモリ使用量(ワーキングセット・サイズ) |
Mem Diff |
メモリ使用量のデルタ(前回の表示からの差分) |
Page Faults |
ページ・フォルト数 |
Flts Diff |
ページ・フォルト数のデルタ(前回の表示からの差分) |
Commit Charge |
コミット・チャージ・サイズ(確保済みのメモリのサイズ) |
Usage (NonP) |
非ページ・プール・サイズ(ページアウト不可なメモリ・ページのサイズ)。 |
Usage Page |
ページ・プール・サイズ(ページアウト可能なメモリ・ページのサイズ) |
Pri |
優先度。数値が大きいほど、優先度が高い |
Hnd Cnt |
使用ハンドル数 |
Thd Cnt |
スレッド数 |
Name |
実行イメージ・ファイル名 |
 |
pmonのプロセス表示の概要 |
プロセス一覧の一番上に表示されている「File Cache」は、プロセスではなく、キャッシュとして利用されているメモリのサイズを表している。
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間