Windows TIPS
[Management] |
Windows Server 2008のリモート管理ツールを利用する
|
 |
■ |
Windows Server 2008を使ってほかのコンピュータをリモート管理するためには、Windows Server 2008用のリモート管理ツールをインストールして利用する。 |
■ |
サーバの役割の追加ウィザードでは、管理ツールだけをインストールすることはできない。 |
■ |
Windows Server 2008用のリモート管理ツールは、「役割」ではなく、「機能」として用意されている。 |
|
|
Windows Server 2008からほかのコンピュータをリモート管理するために、Windows Server 2008の管理ツールだけをインストールしたいことがある。例えばIISの管理ツールをインストールして、リモートのIISへ接続して管理するといった場合である。
Windows Server 2003/Windows 2000 Serverの場合は、Windows Server自身にadminpak.msiという管理ツールのインストール・ファイルが用意されていたので、これをWindows Server 2003自身やWindows XP、Windows 2000にインストールすれば利用することができた(TIPS「サーバ用管理ツールをクライアントPCにインストールする」参照)。またWindows Vistaの場合は、RSAT(Remote Server Administration Tools)ツールを入手してインストールすると、Windows Server 2008などのサーバOSをリモート管理できるようになる(TIPS「RSATツールでWindows Server 2008をリモート管理する」参照)。だがこのRSATツールはWindows Server 2008にはインストールすることはできない(Windows Vista以外では実行できない)。
Windows Server 2008で管理ツールだけを利用するには、「役割の追加」ウィザードで管理コンソール機能だけを選択してインストールすればよいと思うかもしれないが、それはできない。代わりに「機能の追加」ウィザードを利用する。Windows Server 2008では、サービスの実体は「役割」、その管理ツールは「機能」と分かれているからである。本TIPSでは、Windows Server 2008でリモート管理ツールだけをインストールする方法を紹介する。なおWindows Server 2008を完全にリモート管理できるのは、Windows Server 2008かWindows Vistaだけである。それ以前のWindows OSからでは、従来のServer OSと互換性のある機能だけしかリモート管理できない。
Windows Server 2008のリモート管理ツールを利用するには、まずサーバ・マネージャで「機能」のセクションを開き、[機能の追加]というリンクをクリックする([役割の追加]ではないことに注意)。すると「機能の追加ウィザード」が起動するので、中ほどにある[リモート サーバー管理ツール]という項目のチェック・ボックスをオンにする(特定のリモート管理ツールだけを有効にしてもよい)。
 |
リモート管理ツールのインストール |
Windows Server 2008用のリモート管理ツールは、「役割」のセクションではなく、「機能」のセクションに用意されている。これにより、役割そのものではなく、管理ツールだけをインストールすることができる。管理ツールをインストールするには、まずサーバ・マネージャで[機能の追加]リンクをクリックして、機能の追加ウィザードを起動する。 |
|
 |
この[リモート サーバ管理ツール]の項目をオンにする。特定の管理ツールだけをインストールしたければ、各ツールのチェック・ボックスをオンにする。 |
|
[リモート サーバ管理ツール]のチェック・ボックスをオンにすると、Webサーバの管理ツールに必要な役割サービス(ある役割を利用するための、補助的なサービス)を有効にするためのダイアログが表示されるので、これも追加してインストールしておく。
 |
役割サービスの追加インストール |
[リモート サーバ管理ツール]のチェック・ボックスをオンにすると、Webサーバに関連する役割サービスの追加インストールが必要になる。 |
|
 |
これをクリックして、追加の役割サービスもインストールする。 |
|
上の画面で[必要な役割サービスを追加]をクリックすると、実際に追加される役割サービスの選択画面が表示されるので、内容を確認後、[次へ]をクリックする。
 |
追加される役割サービスの確認と選択 |
これらの役割サービスが追加でインストールされる。Windows Server 2003のIIS 6も管理したければ、関連するスクリプトやツールなどもインストールしておくとよいだろう。 |
内容を確認後、[次へ]をクリックすると確認画面が表示されるので、内容を確認後、[インストール]ボタンをクリックする。インストールの終了後は次のような画面が表示されるので、[閉じる]をクリックしてウィザードを終了する。
 |
インストール結果の表示 |
いくつかの機能はインストール後に再起動しないと有効にならない。 |
|
 |
これをクリックすると、ウィザードが終了する。 |
|
ウィザードを終了すると次のようなダイアログが表示されるので、指示に従ってシステムを再起動する。
 |
再起動の要求 |
Windows Server 2008のリモート管理ツールのインストール後はシステムを再起動する必要がある。 |
|
 |
これをクリックすると、システムを再起動する。 |
|
システムを再起動し、再ログオンすると、インストール作業の続きの処理が行われる。これが完了しないと管理ツールは利用できないので、再起動前と同じアカウントでログオンして、処理を続行、完了させる必要がある。すべての処理が完了すると、次のようなダイアログが表示され、管理ツールが利用できるようになる。
 |
インストール結果 |
システムを再起動、再ログオンすると、インストール作業の最後の処理が引き続き行われる。すべての処理が終了して、リモート管理ツールが正しくインストールされていることを確認しておくこと(この例では自動更新が有効になっていないため、1つの警告が出ているが、これはリモート管理ツールのインストール作業とは関係ない)。 |
|
 |
これをクリックすると、管理ツールのインストール作業がすべて完了する。 |
|
インストールされたリモート管理ツールは次のようになる。ツールを起動後、メニューから管理対象のドメインやサーバを指定すると、サーバをリモート管理できる。
 |
インストールされた管理ツール |
インストールされた管理ツールは、[コントロール パネル]の[管理ツール]か、[スタート]メニューの[管理ツール]に登録されている。これはすべてのリモート管理ツールをインストールした場合の例(「メモリ診断ツール」などは元からインストールされている管理ツール)。 |
なお、Windows Server 2008をリモートから管理するためには、管理される側のサーバにおいて、リモート管理のためのネットワーク接続を許可するように、ファイアウォールの構成を変更しておく必要がある。「リモート管理」グループに属するファイアウォールの規則を許可するほか、機能ごとに用意されている個別の受信規則も有効にする必要があるので(例:「DFSの管理」「Hyper-V」「パフォーマンス ログと警告」など、かなり多数の規則が用意されている)、注意していただきたい(連載「Vistaの地平―進化したWindows Vistaのファイアウォール機能」、TIPS「Windows Vista/Windows Server 2008のファイアウォールをnetshコマンドで制御する」なども参照)。
Windows Server Insider フォーラム 新着記事