ICDロゴ

トラック (track)

最終更新日: 2002/05/30

 ディスク・ドライブやテープ・ドライブ、光ディスクなど、磁気や光などを使ってデータを記録する記憶装置において、データを記録する、線状に連なった部分を指す。「トラック(track)」とは、(車などが通った後にできる)わだちとか、軌跡、通り道などという意味があり、トラックの上をデータを読み書きするためのヘッド機構部がなぞることによって記録・再生を行う。

 トラックが実際にどのように配置されるかは記録媒体によって変わるが、ディスクでは同心円状か、らせん状に配置するのが普通である。前者は、ハードディスクやフロッピー・ディスクなど接触型の磁気ヘッドを使う記録装置に多く、目的のトラックまで一気にヘッドを移動(シークという)してから、その下にあるトラックのデータを読み書きする。ただし連続してデータを読み書きするためには、またヘッドをシークして次のトラックへ移動する必要がある。

 これに対してらせん状のトラックは、CDやDVD、MOなど、光学的な記録方式を使うメディアに多い。これらの装置では、光をトラック上に正確に収束させるために、細かく光軸を微調整する「トラッキング」という操作を常に行っているので、らせん状のトラックにすればトラック間をシークしなくても連続的にデータを読み書きすることができる。

 テープ・デバイスの場合は、テープに対して斜めにトラックを配置するヘリカル・スキャン記録方式が一般的である。アナログ・オーディオ・テープ(コンパクト・カセットなど)では、トラックはテープの進行方向にまっすぐ配置されているが(これは「長手方向記録」という)、VTRやDATなどではトラックを斜めに配置して記録密度を飛躍的に向上させている。

 通常、トラックの中にはいくつかの「セクタ(sector)」があり、データは実際にはセクタ単位で読み書きされる。コンピュータ用の周辺機器の場合は、1セクタは512bytes〜2Kbytes程度というのが一般的である。例えば1枚あたり1.44Mbytesの容量を持つ3.5インチのフロッピー・ディスクでは、1セクタのサイズは512bytesで、1トラックあたり18セクタ、ディスク1枚当たり160トラック(片面では80トラックだが、裏と表の両面を使うので全部で160トラック)というフォーマットが一般的である。

トラックとセクタとシリンダ
トラックとセクタとシリンダ
トラックとは、ディスク・ドライブやテープ・ドライブ、光ディスクなどの記憶装置において、データを記録する、線状に連なった部分のこと。トラックの中にはいくつかのセクタがあり、データはセクタ単位で読み書きされる。トラックは同心円状に多数配置されている場合と、連続した、らせん状に配置されている場合がある。同心円状のトラックの場合は、同じ位置にある各記録面のトラックをひとまとめにして、シリンダと呼ぶ。同じシリンダ上にあるトラックはヘッドをシークしなくてもよいので高速にアクセスできる。そのため連続してデータを記録する場合は、同一シリンダ上のすべてのトラックへ書き込んでから次のトラックへ移動するのが普通である。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ