ワイヤレスも要武装、「アンチウイルス対策を」
2000/12/1
セキュリティに100%はありえない。コンピュータシステムが進歩すれば、いたちごっこで新種の攻撃手法やウイルスがでてくる。今年初めのYahoo!、CNNなどへのDDos攻撃、日本ではゴールデンウィーク中で被害は少なかったというが、世界ではわずか数時間であっという間に蔓延したLoveletterウイルスは記憶に新しい。最近では「W32/Navidad@M」というインターネットワームが猛威をふるっており、政府機関である情報処理振興事業協会(IPA)では先週末、緊急警告を出している。現在、ウイルスの種類は5万5千種あり、うち1割は被害が広範に及んでしまうマクロウイルスだという。さらに、毎週100もの新たなウイルスが発見されているそうだ。
最近では、モバイル技術の急速な進化・普及とともに、ワイヤレス機器用のウイルスもいくつか発生している。アンチウイルス製品を提供する米Network Associatesでは、これに応えるものとして、米国で今年8月から、PDA用のアンチウイルス製品「VirusScan Wireless」の提供を開始した。PC内にモジュールを入れてPDAのウイルスチェックを行うもので、日本でも今年中に発売されるという。
Vincent Gullotto氏「(人ごとではなく)各自が常に気をつけておくことが必要」 |
来日した同社のウイルスの緊急対策チーム、AVERT(Anti-Virus Emergency Response Team)のDirector、Vincent Gullotto氏は、「(ウイルスの)次のターゲットはPDA」と語る。ウイルスを作成する人(ウイルスライター)の目的は単にばら撒くことではなく、「SMS(Short Messaging Service)を使ったアタックだ」とGullotto氏。SMSは文字を電話信号に変換するゲートウェイで、ウイルスがこのSMSを経由すれば、携帯電話のユーザーが広く被害を被る事体になる。同社では今後、「VirusScan Wireless」がPDA内で直接動く製品「VirusScan Wireless for Mobile」を今年中にもリリースする予定だ。この製品を利用すれば、PDAにのみ脅威を与えるウイルスから保護できるという。
幸いなのは、今のところPDAのウイルスは、壊滅的な被害を及ぼすには至っていないことだ(例えば、Palm OSをターゲットとしたトロイの木馬プログラム「Liberty Crack」で損傷されたファイルは修復が可能だ)。80年代発生した初期のウイルスがフロッピー間でしか感染しなかったように、ワイヤレスのウイルスはエミュレータにより伝染するためだ。だが、脅威は必ず大きなものになるという。インターネット対応のデバイスの増加に伴い、例えば情報家電も脅威の対象となりえる。近い将来、「冷蔵庫が永遠に氷を製造するようなことだって起こりえる」というような話が、冗談ではなくなるかもしれないのだ。
「パーソナル・ファイアウォールが必須所持となる」というGullotto氏。現在、とるべき対策としては、「さまざまな保護対策を講じておくこと」「教育」と語る。「われわれがどんなに優れたアンチウイルスを開発しても、結局、攻撃するのはインターネット・ユーザーなのだから」。
(編集局 末岡洋子)
[関連リンク]
Network
Associates
AVERT
日本ネットワークアソシエイツ
IPA(情報処理振興事業協会)
[関連記事]
ディレクトリの基本操作とセキュリティ
(Master of Network)
セキュリティ専任者がいる企業は約半数
(@ITNews)
シマンテックが企業向けのセキュリティ事業戦略を発表
(@ITNews)
Microsoft社内システムハッキング事件からの教訓
(TechWeb/@ITNews)
情報をお寄せください:
最新記事
|
|