インテルがノートPC向けPentium III-1GHzを発表

2001/3/20

 インテルは3月19日、ノートPC向けプロセッサとしては最高クロック周波数になる「インテル SpeedStepテクノロジ対応 モバイル Pentium III プロセッサ 1GHz(以下、モバイルPentium III-1GHz)」および、「モバイルPentium III-900MHz」「モバイルCeleron-750MHz」の3製品を発表した。

 インテルがデスクトップ向けに(数量限定での)Pentium III-1GHzの提供を開始したのが2000年3月9日。約1年の期間を経て、ノートPCでも1GHzの大台を達成したことになる。今回発表された1GHzプロセッサがターゲットとするのは、おもにデスクトップ代わりにもなるオール・イン・ワン型や携帯可能なA4薄型タイプのノートPCである。同社では、ノートPCを「オール・イン・ワン」「A4薄型ノート」「B5薄型軽量ノート」「サブノート」の4つのセグメントに分け、それぞれの用途に最適なプロセッサを提供していくとしている。「オール・イン・ワン」「A4薄型ノート」には高性能が期待できるPentium IIIやCeleronを、「B5薄型軽量ノート」「サブノート」には低消費電力を実現できる(超)低電圧版Pentium IIIやCeleronを、といった具合だ。今後の同社のモバイルプロセッサは、より高クロックを目指すものと低消費電力を目指すもので、二極化していくと思われる。また、今回のモバイルPentium III-1GHzは0.18μmプロセスで製造されたものだが、今年の中盤から後半にかけて0.13μmプロセスのプロセッサが登場することで、より高速(かつ低消費電力)動作が可能になるだろう。

Pentium III-1GHzの発表を行うインテル e-マーケティング本部 本部長 マイク・トレーナー氏 発表会場には、各社のPenium III-1GHz搭載マシンが展示されていた。3Dアクセラレーション搭載のビデオチップ+Pentium III-1GHzの組み合わせで、重量級の3Dベンチマークソフトも軽快に動作していた

 今回、製品の発表会の席上で、1990年に同社が32bitsプロセッサ「i386SL」を発表した際に上映したビデオ映像を流し、モバイルPCの進化について振り返る場面があった。当時のモバイル向けプロセッサであるi386SLは、20MHzの動作クロックで約85万のトランジスタを使用していた。i386SLを搭載した標準的なPCの構成は、8.5インチのLCDに40MBのHDD、8MBのメモリを搭載して約3.5kgの重量、価格は100万円ほどであった。それがいまでは、約2800万のトランジスタで構成された1GHzのプロセッサのほか、14〜15インチのLCD、数十GBクラスのHDD、128MB以上のメモリを搭載して約2.5kgの重量、価格は安いもので30万円以下のものが存在する。性能的には10〜1000倍もの向上が行われているにもかかわらず、構成部品は軽量化し、価格もどんどん安くなった。改めて技術の進歩に驚かされる。

●今回発表されたプロセッサのスペック
モバイルPentium III
モバイルCeleron
1GHz
900MHz
750MHz
SpeedStep対応
×
クロック周波数
1GHz(AC時) / 700MHz(バッテリ時) 900MHz(AC時) / 700MHz(バッテリ時)
750MHz
平均消費電力
2W以下(バッテリ時)
3.5W以下
電圧
1.7V(AC時)/1.35V(バッテリ時)
1.6V
パッケージ
BGA2とμPGA2
単価(千個受注時)
8万5740円
6万6740円
2万190円

(編集局 鈴木淳也)

[関連リンク]
インテルの発表資料(モバイルPentium III-1GHz)
インテルの発表資料(Pentium III-1GHz)
東芝、モバイルPentium III-1GHz搭載「DynaBook Satellite 4600」
デル、モバイルPentium III-1GHz搭載「Inspiron 8000」
日本HP、モバイルPentium III-1GHz搭載「hp omnibook 6000」

[関連記事]
インテルがCrusoe対抗の低消費電力プロセッサを発表(@ITNews)
IDFで明らかになったインテルのプロセッサ・ロードマップ (PC Insider)
AMDのプロセッサ ロードマップ (PC Insider)
変貌する2001年のノートPC (PC Insider)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)