[ガートナー特別寄稿]
主流エンタープライズ・ベンダの2002年を占う


ガートナージャパン
ジャパン リサーチ センター リサーチディレクター
栗原 潔

2002/1/5

 市場の右肩あがりに依存して、あらゆるベンダが成長できる時代は終わった。今や、勝ち組みが勝った分、負け組みが失うというゼロサムゲーム、さらには、市場規模自体が縮小するマイナスサムゲームすら当たり前になっている。そのような環境下、米国系大手システム・ベンダにとって2002年はどのような年になるのだろうか? 年初の企画として予測してみた(予測の範囲が、筆者の専門のシステム系に偏っているのはご容赦いただきたい)。

 なお、洒落として占い的な体裁を取ってはいるが、予測自体はガートナーの調査データをベースに筆者が分析したまじめなものなので念のため。


■IBM

プラス要因
 2001年は、長年にわたって行なってきた総合ソリューション重視の戦略が実を結び、昨年は比較的好業績を維持できた数少ないベンダのひとつとなった。さらに、今まであまり力を入れてこなかった(少なくとも、そのように外部からは見えた)UNIXサーバおよびIntelサーバ分野でも強力な製品を投入した。2002年には、ほぼ確実にサミュエル・パルミザーノ(Samuel J. Palmisano)氏がルイス・ガースナー(Louis V. Gerstner)氏の後継としてCEOの座に付き、よりアグレッシブな姿勢が強まるだろう。サービス、ソフトウェア(特に、DB2とWebSphere)、そして、半導体を中心とするテクノロジーなどの領域を成長の起動力としていくことになるだろう。

マイナス要因
 あまり弱い部分は見られないが、デスクトップPCビジネスの収益性向上は難しいだろう(これは、デル以外の全ベンダにとって困難な課題だが)。また、サーバ製品間の市場の食い合いは同社が本質的に抱えている課題だ。Linuxビジネスも、インテル以外の領域では期待した収益を上げるのは難しいかもしれない。

ラッキー・アイテム
xSeries 360


■サン・マイクロシステムズ

プラス要因
 サンのマーケティングのうまさには定評がある。また、他社製ソフトウェアの品揃え、およびSIベンダからの支持も依然として強力だ。2002年も、UNIXサーバのリーダという地位は揺るがないだろう。最大の懸念であったストレージ製品の強化も日立との提携により解決できるだろう。

マイナス要因
 サンはハードウェア専業ベンダからシステム・ソリューション・ベンダへの成長途上にある。しかし、ソフトウェア・インフラ戦略であるSunONEはビジョンとしては評価できるし、iPlanetの製品群は強力なものの、市場にメッセージがうまく伝わっているとは言えないようだ。ハードの世界で定評があるマーケティングのうまさをソフトの世界でも活かせるかがキーになるだろう。

ラッキー・アイテム
iPlanet製品群


■ヒューレット・パッカード

プラス要因
 コンパックコンピュータの吸収合併は、証券市場そして創業者一族からの反発を受けているが、HPの大手顧客の中には合併を支持するものも多く、ガートナーのサーベイでも合併が顧客のロイヤリティに与える悪影響はそれほど大きくないようだ。コンパックとの組織統合をうまく成し遂げ、さらに、サービス部門を強化できれば、IBMに並ぶ総合システム・ベンダのポジションを獲得できる可能性はある。また、両社ともIPF(Itanium Processor Family)に強力にコミットしているため、IBMよりもすっきりとした製品ラインを展開できる可能性もあるだろう。

マイナス要因
 とは言え、コンパックの買収は大きな課題。そもそも、株主の反対により買収自体が成立しない可能性もあるが、そうなったらなったで、7億ドルの違約金支払い、現CEOのカーリー・フィオリーナ(Carly Fiorina)氏を始めとする多くの幹部の辞任による混乱などにより、HPは大きなダメージを受けることとなるだろう。

ラッキー・アイテム
IPF


■マイクロソフト

プラス要因
 2001年秋の司法省との和解は、マイクロソフトの実質上の勝訴といってよい。今後同社は、積極性を強め、豊富な資金力を活かした企業買収に乗り出すだろう。Windows関連製品の安定性はかなり向上してきたし、.NET戦略、Xboxと未来への投資にもぬかりはない。

マイナス要因
 デスクトップ・ソフトウェアの新規販売およびバージョン・アップにおける収益の伸びは減少しつつある。Xboxは注目を集めるだろうが、事業として利益を上げられるのは先のことになるだろう(とは言え、このように、豊富な資金力により長い目で見た投資を行なえること自体が同社の大きな優位性なのではあるが)。コンサルティングやSI事業を急速に強化しつつあるが、当面はこの分野での経験不足を露呈することになるだろう。しかし、過去の例を見れば、戦略的にコミットした分野では、最初は評判が悪くても、最後には必ずものにしてしまうのがマイクロソフトなのである(たとえば、Windows CE登場当初の悪評ぶりを思い出してみてほしい)。
 何よりも、最大のマイナス要因となるのは、相次ぐウイルス/ワーム事件であからさまになった製品のセキュリティ上の脆弱性だ。同社が本腰を入れているのはわかるが、解決には時間を要することになりそうだ。

ラッキー・アイテム
MSN、ネットワーク・ゲーム


■オラクル

プラス要因
 依然としてDBMSはハイエンドにおける優位性を維持している。これは重要なポイントだ。インターネットの世界ではあらゆるアプリケーションがハイエンド・アプリケーションとなる可能性を持っているからだ。また、完全に統合されたアプリケーション・スイートを提供するというE-Business Suiteの思想も多くのユーザーにアピールするだろう。

マイナス要因
 マイクロソフトと同様、オラクルも長年の収益源、つまり、DBMSのライセンス料金だけに頼ることは難しくなってきている。また、IBMのDB2およびMSのSQLServerとの競合は、日増しに激しくなっている。特に価格低下の圧力は強力だ。

ラッキー・アイテム
RAC(リアル・アプリケーション・クラスタ)


 マイナスサムゲームの市場の中では、ITベンダは今まで以上に、顧客指向、得意分野 へのフォーカス、そして意志決定の迅速性を強めていく必要がある。これができないベンダは、単に業績悪化というだけではなく、独立企業としての存在そのものが揺るがされるようなダメージを負うこととなるだろう。2002年にHP-コンパックのようなケースが再度起きても全く不思議ではないのだ。

注:ガートナーは世界最大のIT戦略アドバイス企業で、本記事は同社日本支社 ガートナージャパン リサーチディレクターの栗原氏からの寄稿である。

[関連記事]
IT業界のトカゲを目指す?IBM (NewsInsight)
サンが収益予測を下方修正、日欧市場での弱さが原因? (@ITNews) 
HP、コンパック買収に見る業界再編 (NewsInsight)
「.NETフェーズに入っても、マイクロソフトはPCを裏切らない」 (@ITNews)
転換期の日本オラクルの悩みは? (NewsInsight) 
[ガートナー特別寄稿]Webサービス普及の下地は整った (@ITNews)
生死を分ける? ソフトウェアも冬の時代へ(NewsInsight)

 

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)