HPの「Superdome」、Linuxの対応強化

2005/4/6

日本ヒューレット・パッカード テクノロジーソリューション事業統括 エンタープライズストレージ・サーバ統括本部 執行役員 統括本部長 松本芳武氏

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は4月5日、Iatanium2を搭載したハイエンドサーバ「HP Integrity Superdome」(以下Superdome)のLinuxシステム構築体制の強化を発表した。同社が「Superdome」に課す2005年の目標は、他社製RISCサーバやメインフレームサーバの置き換えである。HP-UXとWindows、そしてLinuxの3OS搭載が可能な「Superdome」にとって、いずれのOS環境でも、従来のRISCサーバやメインフレームサーバが担ってきた“ミッションクリティカル”な性能をアピールすることは非常に重要なテーマである。

 Linuxシステム構築体制の強化のポイントはいくつかある。1つは「Superdome」でのRedHat Enterprise Linux 4(RHEL4)の対応を6月に開始するという点。RHEL4は、SELinuxを実装し、高度なセキュリティ機能の充実を目指す一方、NUMA(Non-Uniform Memory Architecture)のサポートなど、データストレージサブシステムの拡張性やパフォーマンスを向上させる一連の改良がなされている。

 RHEL4の対応と並行して、2005年4月からレッドハットの日本法人内にHP専任のテクニカルアカウントマネージャを配置する(米国ではすでに実施している)。

 ミッションクリティカルサーバでは必須となる仮想化機能の強化だ。サービスの状況に合わせて、動的にサーバのリソースを配分し、管理する「HP Global Workload Manager」をLinuxでも利用できるようになる。また、HP-UXで利用されていたクラスタソフトウェア「HP Serviceguard」のLinux版もリリースする。

[関連リンク]
日本ヒューレット・パッカードの発表資料

[関連記事]
情報漏えいの原因は持ち出せること。日本HPの対策は? (@ITNews)
新Itanium 2はRISCから市場を奪還できるか (@ITNews)
デルがUNIX置き換え戦略、科学技術計算もIAサーバで (@ITNews)
IBMを追撃する組織づくりへ、ヒューレット・パッカード (@ITNews)
「Itaniumは“ザ・プロセッサ”だ」、Alpha開発者が最後のメッセージ (@ITNews)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)