マクロメディア、EclipseとFlashをベースにしたロードマップ

2005/7/12

 マクロメディアは7月11日、製品ロードマップの説明会を実施し、米マクロメディア バイスプレジデント CEO テクノロジーアドバイザーの田中章雄氏が、「Flash Player」を中核とした「Macromedia Flash Platform構想」を説明した。

韓国サムソンで発売されたばかりの携帯電話端末に搭載されたFlash Miniを披露する米マクロメディア バイスプレジデント CEO テクノロジーアドバイザーの田中章雄氏
 Flash Platformは、ブラウザやOS、ハードウェア機器の種類を問わずにリッチコンテンツ/アプリケーションを表現できる次世代プラットフォーム。Flash Playerの次期バージョンにおけるクライアントランタイム技術はコードネーム「Maelstorm」、Flashオーサリング環境をコードネーム「8Ball」として開発されている。Flash Playerの次期バージョンのリリース時期は公表されなかったが、以前バージョンアップした際の普及の早さから見積もると、リリース後12カ月で約80%のPCにインストールされると予想しているという。

 田中氏は、「今後2年以内に出荷するといわれているマイクロソフトの次世代Windows『Longhorn』のRIA(Rich Internet Applicatoin)クライアント『Avalon』は、Windows XPが65%普及するまでに45カ月を必要としたことから、65%のクライアントにインストールされるのは2011年になると予測される。この普及速度では、Flash Playerの圧倒的なシェアの高さと勝負にならない」と述べ、Flash Playerのシェアの高さをアピールした。

 携帯電話のクライアントランタイムである「Flash Lite」の国内利用は、2004年の12機種から、2005年には77機種に搭載されるまで増加しているという。また、次期バージョンのFlash Lite技術も、コードネーム「Deuce」として開発中だとした。日本では未発表の携帯端末向けのランタイム技術に、ユーザーインターフェイスをすべてFlash化する「Flash MINI」と、コンテンツのプッシュ配信を可能にするFlash Castがある。田中氏は、携帯端末向けの同社のビジネスとして、端末ごとにランタイム技術の利用料を収益として得ていることも明らかにした。

 先日、日本語版を発表したWebコミュニケーションツール「Macromedia Breeze 5」についても、Flashの普及率の高さから、田中氏は「固定電話が普及した際にも、通話する双方が電話というツールを保有するか否かがハードルだったはず。Webコミュニケーションの普及にもFlashのリーチの広さは大きなメリットになる」と述べた。

 マクロメディアは、6月6日にはJava開発ツールのEclipse開発ツールを管理するEclipse Foundationにオペレーションやマネジメントの権利を持つ「アドインプロバイダー」として参加した。EclipseベースのFlex統合開発環境をコードネーム「Zorn」として提供していくという。なお、Macromedia Flex専用の統合開発環境Flex Builderの新バージョンは、「Mistral」のコードネームで開発されている。

 なお、同社とアドビシステムズとの合併への動きについては、代表取締役社長の大沢幸弘氏が「秋ごろに、具体的な話ができると思う」と話すに留めた。

(@IT 富嶋典子)

[関連リンク]
Eclipse Foudationに参加(英文リリース)
Eclipse Foundationアドインプロバイダの説明(英文PDF)

[関連記事]
アドビがマクロメディアを34億ドルで買収 (@ITNews)
ビジネス市場への切り札“Breeze”、マクロメディア (@ITNews)
Flashベースのリッチクライアントを体験(1) (@IT Web Client & Reportフォーラム)
ビジネスFlashはWebを変革する、マクロメディア (@IT Web Client & Reportフォーラム)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)