NewsInsight
グーグルのインフラでアプリを実行可能に
米グーグルがWebアプリ向けプラットフォーム「Google App Engine」発表
2008/04/08
米グーグルは4月7日(米国時間)、グーグルのインフラを使ってWebアプリケーションを自由に開発できるプラットフォームサービス「Google App Engine」のプレビューリリース版を公開した。開発者は自分のPythonのコードをアップロードして、グーグルのインフラ上で実行させることができる。詳報記事はこちら。
グーグルはWebサイトをオープンし、プレビューリリース版に参加する開発者を募っている。ドキュメントも公開した。実行できる言語は現状はPythonだけだが、グーグルは今後、ほかの言語にもサポートを広げる考え。一部報道ではRubyなどもサポートするとしている。現状は無料で利用できる。
同様のプラットフォームサービスとしては米アマゾンの「Amazon Web Services」が有名。アマゾンがデータベースやストレージを個別に利用できるのに対して、グーグルはアプリケーション実行環境をフルスタックで提供するのが特徴。

関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には、「プロダクト主導型」という組織としての共通点がある。それ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...