NewsInsight
グーグルのインフラでアプリを実行可能に
米グーグルがWebアプリ向けプラットフォーム「Google App Engine」発表
2008/04/08
米グーグルは4月7日(米国時間)、グーグルのインフラを使ってWebアプリケーションを自由に開発できるプラットフォームサービス「Google App Engine」のプレビューリリース版を公開した。開発者は自分のPythonのコードをアップロードして、グーグルのインフラ上で実行させることができる。詳報記事はこちら。
グーグルはWebサイトをオープンし、プレビューリリース版に参加する開発者を募っている。ドキュメントも公開した。実行できる言語は現状はPythonだけだが、グーグルは今後、ほかの言語にもサポートを広げる考え。一部報道ではRubyなどもサポートするとしている。現状は無料で利用できる。
同様のプラットフォームサービスとしては米アマゾンの「Amazon Web Services」が有名。アマゾンがデータベースやストレージを個別に利用できるのに対して、グーグルはアプリケーション実行環境をフルスタックで提供するのが特徴。

関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
ソリューションFLASH
「ITmedia マーケティング」新着記事
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年2月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
日本テレビの運用型テレビCM「スグリー」、プレミアパートナー企業9社を認定
日本テレビは、テレビCM枠をWebで購入できるサービス「スグリー」のプレミアパートナー9...
ウェルチのCMOが語るリブランディング 脱「ぶどうジュースの会社」なるか?
Welch’s(ウェルチ)が製品の品揃えを拡大する中で、CMOのスコット・ウトケ氏はブランド...