XML Schema
XMLスキーマ
XMLのスキーマ言語の1つである。W3Cが、XMLでのすべてのニーズに対応する唯一のスキーマ言語として策定した。2000年10月に勧告候補として発表され、2001年5月2日に勧告が発表された。
ドキュメントとして、Part 0: Primer、Part 1: Structures、XML Schema Part 2: Datatypesの3つが存在する。このうちPart 0: Primerはチュートリアルであり、仕様書ではない。Part 1: Structuresは全体の構文の構造を規定する。XML Schema Part 2: Datatypesはデータ型に関する定義を行っている。Part 1とPart 2を足して、XML Schemaの全体像が規定される。
XML Schemaは、非定型の文書よりも定型的なデータに対して親和性の高い構造を採用している。そのため、文書系のデータを扱っているユーザーからは不評である。また仕様書が膨大であり、厚すぎて理解できないという意見も多い。
2001年5月2日に勧告が発表されたことで、XML Schemaはスキーマ言語のデファクトスタンダードへの道を一歩踏み出した。しかし前述のような内容に対する不満は解決されておらず、スキーマ言語の本命争いはまだ予断を許さない状況だといえるだろう。
関連記事
関連用語
リンク
XML & SOA フォーラム 新着記事
- QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21)
データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11本も更新された - XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12)
「XML 1.0勧告」はXMLspec DTDで記述され、XSLTによって生成されている。これはXMLが本当に役立っている具体的な証である - 文字符号化方式にまつわるジレンマ (2005/9/13)
文字符号化方式(UTF-8、シフトJISなど)を自動検出するには、ニワトリと卵の関係にあるジレンマを解消する仕組みが必要となる - XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格 (2005/8/16)
セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日本発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy technology」の詳細も紹介する
|
|