XMLの記事を読み解くための用語事典


 
XMLの仕様に関する用語

月間アクセスランキング(4月)
1 XML (Extensible Markup Language)
2 スキーマ (Schema)
3 XMLパーサ
4 DTD
5 XML文書 (XML Document)
6 DOM
7 インスタンス
8 SOAP
9 XML名前空間 (Namespace in XML)
10 XSLT
XML (Extensible Markup Language)
XMLはインターネットの標準としてW3Cより勧告されたメタ言語である。メタ言語とは、言語を作る言語という意味である…

XML文書 (XML Document)
XMLはメタ言語である。メタ言語は言語を作る言語であって、文書やデータを記述する言語ではない。XMLによって作られた言語を用いて作成された文書やデータを、XML文書と呼ぶ…

要素 (Element)
XML文書において、もっとも基本となる情報単位が要素である。要素には、内容を持つ通常の要素と、内容を持たない空要素がある…

属性 (Attribute)
属性は、XML文書の中で、要素に対して付加的な情報を付け加えるために使用される。付加される情報は名前と値のペアで表現され…

XML宣言
XML宣言とは、XML文書の先頭に付き、その文書がXML文書であることを明確に示す文字列である…

妥当なXML文書 (Valid XML Document)
DTDが与えられ、それに対して完全に適合したXML文書を、妥当なXML文書と呼ぶ…

整形式のXML文書 (Well-Formed XML Document)
表面的な形式だけが整えられたXML文書を「整形式のXML文書」と呼ぶ。整形式とは、「形式が整えられている」という意味であって…

タグ
XML文書において、要素を位置を明示し、属性を収納するために記述される文字列をタグという…

開始タグ
XML文書中で、空ではない要素の始まりを示すタグを、開始タグと呼ぶ…

空要素タグ
XML文書中で、内容を持たない空の要素を示すタグを、空要素タグと呼ぶ…

終了タグ
XML文書中で、空ではない要素の終わりを示すタグを、終了タグと呼ぶ…

スタンドアロン文書
スタンドアロン文書は、外部のファイルを参照を処理しなくても、すべて正しい文書が得られるXML文書を示す…

フラグメント (Fragment)
XML文書の断片をフラグメントと呼ぶ…

混合内容
混合内容とは、要素の並びの間に、文字列データが出現してもよいものを示す…

文字参照
文字参照は、文字を直接記述するのではなく、間接的にISO/IEC-10646(Unicode)の文字コードの形で記述する構文である…

DTD
DTDは、XMLのスキーマ言語の一種である。XML 1.0の仕様書の中で規定されているため、XMLにおけるもっともベーシックなスキーマ言語と言える…

CDATAセクション
XMLはマークアップ言語であるため、XML文書を記述する際には、マークアップ用として指定された記号を直接文字として記述することができない…

実体 (Entity)
実体とは、XML文書に含まれる1つの情報の単位である。実体はDTDなどで定義され、実体参照によってXML文書中に呼び出すことができる…

実体参照
DTDで規定された実体をXML文中で参照する構文を実体参照という…

パラメタ実体
パラメタ実体は、DTD内部で展開される実体である。一般の実体は、XML文書の本文に対して作用するが、パラメタ実体だけはDTD内部で展開される…

解析対象実体
XML文書では、実体(Entity)として外部のファイルを参照することができる。その際、要素や属性などを含み、構文解析の対象となるものを…

解析対象外実体
XML文書では、実体(entity)として外部のファイルを参照することができる。その際、要素や属性などのXMLの構文を持たないテキストや…

定義済み実体
マークアップに使用される記号に対応する以下の実体に関しては、定義しなくても使用できる。これを定義済み実体という…

条件付きセクション
DTDの内部において、特定の部分を、含める機能と、除外する機能がある。これをパラメタ実体と併用することで、便利に利用できる場面がある…

PI (処理命令)
PIは、XML文書の中に、特定のソフトウェアへの命令を埋め込むために用意されたものである。XMLアプリケーションは、理解できないPIを読み飛ばす…

記法 (Notation)
記法とは、解析対象外実体の形式、記法属性を持つ要素の形式、処理命令の対象とするアプリケーションを特定する名前である…

XML名前空間 (Namespace in XML)
同じ名前の要素や属性が、異なる意味で定義されていると混乱が起きる。こうした混乱を避けるために利用するのがXMLにおける名前空間だ…

XML日本語プロファイル
XMLは、もともと国際化を前提に作成された仕様であるため、正しくXML対応したXMLアプリケーションプログラムは、日本語の文字を扱うことができる…

Associating Style Sheets with XML documents
Associating Style Sheets with XML documentsは、XML文書の中に、そのXML文書に対応することが想定されているスタイルシートの情報を埋め込む方法を規定する…


XMLの関連仕様に関する用語

DOM
XMLパーサにアクセスするためのAPIの1つ。W3Cが公式に公開した唯一のAPIである…

DOMツリー
XML文書は、論理的には木構造となっている。最初に出現するルート要素は根(ルート)であると考えられ、すべての要素や属性は、そこから延びる枝葉として考えられる…

トラバース (Traverse)
DOMツリーを処理する場合、まず根(ルート)から始めて、ツリーを上ったり下りたりしながらさまざまな場所を移動しながら処理を行うことになる…

SAX (The Simple API for XML)
XMLパーサの標準APIの1つである。DOMと異なり、W3Cではなく、草の根の運動によって開発された経緯を持つ…

XSL (Extensible Stylesheet Language)
XSLは、XML専用のスタイルシート言語である。HTML用のスタイルシート言語と異なり、SGML用のスタイルシート言語であるDSSSLの流れを汲むもので…

XSLT
XMLのスタイルシート言語であるXSLには、もともと変換言語としての機能と、実際にテキストをフォーマットする言語の2種類の言語が含まれていた…

XPath (XML Path Language)
XPathは、XML文書の特定の部分を指し示す構文を規定する。XPathを利用すれば、XML文書中にアンカーなどが埋め込まれていなくとも…

XPointer (XML Pointer Language)
XPointerは、XLinkと共に使用されるリンク言語である。XPointerの役割は、特定のXML文書の、特定の場所を指し示す構文を提供することである…

XLink (XML Linking Language)
XLinkは、他のXMLによって作られた言語と併用して、ハイパーリンクを表現するためのリンク言語である…

XML Schema
XMLのスキーマ言語の1つである。W3Cが、XMLでのすべてのニーズに対応する唯一のスキーマ言語として制定作業中である…

RELAX
RELAXはXMLのスキーマ言語の1つである。W3Cの標準ではなく、村田真氏が始めた日本発の草の根レベルのチャレンジだ…

XDR (XML-Data Reduced)
XMLのスキーマ言語の1つ。従来からあったXML-Dataの機能を縮小したものである…

RDF
RDFは、XMLによって作られた、メタデータを記述する言語である。メタデータとは、データに関するデータである。データに関するさまざまな情報をデータに付加する…

XHTML (The Extensible HyperText Markup Language)
HTML 4.0を、XML 1.0の構文で再定義したもの。2000年1月にW3C(World Wide Web Consortium)が、XHTMLの最初のバージョンであるXHTML 1.0を勧告した…

MathML
MathMLは数式を記述するためのマークアップ言語である。W3Cの勧告となっている…

SVG
XMLによって記述されたベクターグラフィック言語…

SMIL
SMILは、XMLによって作られたマルチメディア記述用の言語である。時間に関するコントロールや、スクリーン上のプレゼンテーションのレイアウトなどを行うことを目的としたもの…

XForms
HTMLの持つフォーム機能を分離独立させ、さらに強化することを意図した仕様。HTMLの持つフォーム機能は、シンプルで分かりやすいが…

WAP (The Wireless Application Protocol)
WAPは、WAP Forumの規定した無線携帯機器のための一連のプロトコルである。内容を記述するための主要な言語は、WML(Wireless Markup Language)と呼ばれ…

URI (Uniform Resource Identifiers)
URIは、この世界に存在するさまざまなリソースを識別するための一意の名前を与える構文である…

Canonical XML (XML-C14N)
XML文書には、同じ内容を異なる方法で記述するさまざまな手段が提供されている。Canonical XMLは、その表記を統一する記法のことだ…

XML Information Set
XML Information Setは、XML文書を構成する各部分に対して、さまざまな情報を与える定義の集合体である…

XQL (XML Query Language)
XQLは、XSLTの拡張として作成された問い合わせ言語である。XML文書の形式で問い合わせ内容を記述し、XML文書を検索する…

XML Signature
XML文書に対して電子署名を行う書式を規定する。XML文書には、1つのことを表現するために複数の表現方法が存在する。それらの相違を…

XML Media Types
XML Media Typesは、XML文書を、WWWで使用されるプロトコルであるHTTPや電子メール(MIME)によって送信する際に使用されるContent-type:ヘッダに…

XML Query
W3Cにおける、XMLによる問い合わせ言語に関する活動の名称である…

SOAP
SOAPはネットワーク経由でオブジェクト間の通信を行う軽量のプロトコルである…

BML (Broadcast Markup Language)
社団法人電波産業会(ARIB:Association of Radio Industries and Business)によって規定されたデジタルテレビ放送向けのコンテンツ記述言語。BMLは…

CHTML(Compact HTML)
携帯電話やPDAなどの携帯情報端末で閲覧可能なWebページを作成するための記述言語である…

DDML (Document Definition Markup Language)
W3Cに対してNoteとして提出された、XML用スキーマ言語の提案の1つである…

DSML (Directory Service Markup Language)
XMLを用いて、ディレクトリサービスの情報を記述する言語である…

DSSSL (Document Style Semantics and Specification Language)
DSSSL(Document Style Semantics and Specification Language)は、SGML用のスタイルシート言語である…

JavaScript / ECMA Script
HTMLで記述されたWebページなどに埋め込むために使用されることの多いプログラム言語(スクリプト言語)…

JAXP (Java API for XML Parsing)
JAXPは、米Sun Microsystems社が提供するJava言語用の標準XML APIである…

JEPAX
JEPAXは、JEPA出版データフォーマット標準化研究委員会において、イースト株式会社の渋谷誠氏が中心になって開発された、電子出版交換フォーマットである…

MSXML / MSXML2 / MSXML3
MSXMLは、米Microsoft社が提供するXMLモジュールの名称である…

P3P (The Platform for Privacy Preferences)
P3P(The Platform for Privacy Preferences)は、Webサイトが、そのサイトの持つプライバシー情報の取り扱いに関するポリシーを、利用者に伝達する言語である…

PRISM (Publishing Requirements for Industry Standard Metadata)
PRISMは、雑誌、新聞、カタログ、書籍、雑誌などに関する情報を集め、集計し、処理するためのメタデータの標準である…

Relaxer
RelaxerはRELAXのファイルを読み込んで、そのスキーマに適合するXML文書を扱うJavaプログラムのスケルトンを生成するツールである…

SGML (Standard Generalized Markup Language)
汎用のメタ言語でありマークアップ言語である。基本的に、SGMLから利用頻度の低い機能を取り除き…

SOX(Schema for Object-Oriented XML)
XMLのスキーマ言語への提案の1つである…

UCS(Universal Multiple-Octet Coded Character Set)
全世界の文字を包含する情報交換用の符号化文字集合である。当初は、独自の構想と構造を持った符号化文字集合であったが…

Unicode
Unicodeは、私企業の団体であるThe Unicode Consortium(ユニコードコンソーシ アム)が作成した、全世界の文字を包含する情報処理用の符号化文字集合である…

UTF-8
Unicodeの文字を表現する文字エンコーディングスキームの1つ。8bit単位の情報の組み合わせで文字を表記する…

UTF-16
Unicodeの文字を表現する文字エンコーディングスキームの1つ。16bit単位の情報の組み合わせで文字を表記する…

VML(Vector Markup Language)
XMLによって作成されたベクターグラフィック記述言語である。Web標準のベクターグラフィック言語を作成すべきという動きの中の提案の1つ…

Xalan
Xalanは、Apache XML Projectの一部として開発されているXSLTプロセッサである…

Xerces
Xercesは、Apache XML Projectの一部として開発されているXMLパーサである…

Cocoon
Cocoonは、Apache XML Projectの一部として開発されているWebコンテンツのフレームワークである…

XML-Data
W3Cに対してNoteとして提出された、XML用スキーマ言語の提案の1つである…

XML-RPC
XMLを表現媒体として用いて、RPC(Remote Procedure Call)を行うことをXML-RPCという…

Formatting Object
本来XSLには、変換を行うTransformationと、表示すべきページ情報を表現するFormatting Objectがあった…

XUpdate(XML Update Language)
XUpdateは、XMLを用いてデータベースを更新するリクエストを記述する標準言語として、The XML:DB Initiativeが開発中の言語である…

XUL(XML-based User Interface Language)
オープンソースのWebブラウザであるMozillaの中で、ユーザーインターフェイスを記述する言語として開発されたものが、XML-based User Interface Languageである…

カーソルモデル
XML文書にアクセスするAPIにおける手法の1つ。 XML文書全体への自由なアクセスを許さず…


XMLに関連する一般用語

マークアップ言語
テキストファイルの中に、内容と同時に特定の記号を利用して付加情報を記述したもの…

スキーマ (Schema)
XMLにおけるスキーマは、XML文書の取り得る構造を記述したものである。これはどういうことかというと、要素や属性の配列に関して、正しい並び方と…

ボキャブラリ (Vocabulary)
XML文書を記述するためには、要素や属性を使用する。要素や属性は、利用目的に応じて、意味のあるまとまりとして規定される…

XMLパーサ
XML文書を読み込んで、よりアプリケーションソフトから利用しやすい形に噛み砕く処理は、共通のものとなる。これを単独で取り出したものを…

JIS TR (JIS Technical Report)
日本規格協会の発行するテクニカルレポートを、一般にJIS TRと呼ぶ。TRはテクニカルレポート(Technical Report)の略…

TR (Technical Report)
テクニカルレポートとは、有益な技術情報を世の中に公開するために発行される文書のことである…

ワーキングドラフト(Working Draft)
規格やテクニカルレポートなどの技術文書を作成する際に、その作成途中に仕様をまとめて議論の対象とする。この、議論途上の暫定的な内容を持つ技術文書…

勧告候補 (Candidate Recommendation)
W3Cにおいて技術文書を作成する際に、すべての議論をやり尽くして、正式な勧告として公開できる状態に達したとき、勧告候補…

勧告 (Recommendation)
技術仕様において、すべての議論を終了し、意見の受付もすべて終了し、確定した文書を勧告と呼ぶ…

Note
W3Cでは、W3C会員より提出された文書を公開するNoteという制度を持っている…

電子商取引
XMLに対して特に大きな注目を払っているのが、電子商取引の世界である。電子商取引とは、さまざまな商取引を電子データ経由で行うというもの…

BtoB
B2Bとは、電子商取引の1つの形態を示す言葉である。BはBusinessの略。2はtoの略であり、Business to Businessを意味する…

BtoC
B2Cとは、電子商取引の1つの形態を示す言葉である。BはBusinessの略。2は、toの略で、CはConsumerの略である。全体で、Business to Consumer を意味する…

BNF (Backus Naur Form)
コンピュータ言語の文法を記述するために使用されるポピュラーな言語。XML 1.0の仕様もBNFによって記述されている…

EBNF (Extended BNF)
EBNFは拡張されたBNFの一種である。プログラミング言語Algol 60を定義するために使用され…

エンディアン
コンピュータ上で情報を扱う際には、それぞれのコンピュータで最も基本的な情報単位となるビット数が決まっている。通常、パソコンでは、8ビットを1バイトと呼び…

BOM (Byte Order Mark)
UnicodeのUTF-16などの16bit単位の文字エンコーディングスキームでは、8bit単位でデータを配列する際のエンディアンとして…

FQDN (Fully Qualified Domain Name)
FQDNとは、トップレベルからのすべての情報を持つドメイン名のことを言う…

HTTP Header
HTTPヘッダとは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)において、本文の送信に先立って送信される各種データである…

IURI (Internationalized Uniform Resource Identifiers)
多国語ドメインなどのへのニーズが高まったことにより、URIを記述する書式も正規に国際化対応が期待されるようになった。国際化対応されたURIは…

JIS (Japanese Industrial Standard)
JISは、日本において、工業標準化法に基づいて制定された、国家規格である…

Proposed Standard
IETFにおいて定められたRFCのカテゴリーの1つである。RFCには、標準を定めるものと、情報を提供するものがある…

シフトJIS(Shift_JIS)
日本語表記に使用される文字エンコーディングスキームの一つ。マイクロソフト、アップルなど主要パソコンメーカーが採用しているデファクトスタンダードの一種…

インスタンス
インスタンスは、オブジェクト指向プログラミングなどで使用される用語である…

エンコード
ある情報を、なんらかの符号情報に置き換えることをエンコードという…

デコード
エンコードした情報を復元することを、デコードという…

オーサリング
コンテンツを作成することをオーサリングという。オーサリングの範囲は明確ではないが、文章を書いたり、絵を描くことも広義のオーサリングの一部と考えられる…

木構造
1つのノードからスタートして、枝分かれを繰り返して、樹木が枝を伸ばすように広がっていくデータ構造を木構造という…

ノード
いくつもの構成要素が相互に接続されている状態をネットワークという。ネットワークを構成する個々の要素をノードと呼ぶ…

カレントトノード
XML文書ツリーの中で、特に着目しているノードをカレントノードという…

コンテキストノード
XSLTのスクリプトが実行されているときに、個々のテンプレートを処理する際に基準点となるノードをコンテキストノードという…

ルートノード
XML文書のツリー構造で最上位のノード。DOMにおいては…

ルート
いずれの言葉も、「一番上」を意味する。XML文書においては、ツリー構造であることを意識した上で、ツリーのいちばん上を意味する…

ルート要素
XML文書のツリー構造で最上位の要素。ルート要素の開始タグは…

シンタックス
シンタックスとは、構文を意味する。具体的な文字がどのように配列されているかに着目した概念を示す言葉である…

セマンティックス
セマンティックスとは、特定の表記に捕らわれず、表現された意味に着目する考え方をあらわす言葉である…

パブリックコメント
政府や、政府関係機関が、法律などを制定する際に不特定多数の一般人から意見を受け付ける…

公開レビュー
JISなどにおいて、規格を制定する以前に企画案を公開し、一般からの意見を募ることを公開レビューという…

バリデート
あるXML文書が、DTDなどで記述されたスキーマに沿って書かれているかどうかをチェックすること、バリデートという…

バリデータ
バリデートを行うソフトウェアをバリデータと呼ぶ…

メタ言語
言語を作るための言語をメタ言語という。有名なメタ言語としては…

メタデータ
メタデータとは、データについての情報を記述したデータである。膨大なデータの山の中から目的のデータを探し出す手助けとするために作成される。

Dublin Core
Dublin Coreは、Dublin Core Metadata Initiativeが制定した、メタデータを記述する標準仕様である…

Ruby
大文字で始めてRubyと記述した場合は、プログラム言語の名前である…

悪の秘密結社RELAX
XMLのスキーマ言語RELAXを開発、普及させるための団体として、悪の秘密結社RELAXというものがあると言われているが、その存在は未だに確認されていない。


団体/グループ/コミュニティほか

W3C (World Wide Web Consortium)
W3Cは、WWW(World Wide Web)で使用されるさまざまな技術標準を定める総本山的な組織である…

RosettaNet
RosettaNetは、ITベンダーや電子部品メーカーが中心となって、B2Bの基盤となる標準技術を定めるために作られた団体である…

BizTalk
BizTalkは、一般にマイクロソフト社のサーバ製品「BizTalk Server 2000」のことを指すが、そのほかにも主導する電子商取引の標準化団体である…

OASIS
OASISは、情報交換用技術標準を作成する国際的な団体である。XMLやSGMLなどの標準技術をベースに活動している…

ebXML
全世界的なB2B電子商取引の取り引きを可能とするための、スキーマ、ボキャブラリなどの世界唯一の標準を提供することを目的とした団体…

XMLコンソーシアム
日本国内において、JavaコンソーシアムXML部会、XMLJapan.org、日本経営協会の3団体が合同し設立したXMLの普及推進団体である…

XMLJapan.org
XMLjapan.orgは、企業向けに有償でXMLに関する情報提供を行う組織である。XMLコンソーシアムを支える団体の1つであると共に…

日本XMLユーザーグループ
日本におけるXMLのユーザーグループ。Webベースの情報提供と、情報交換用のメーリングリストの運営を行っている。参加資格などは特にない…

村田真
W3CのXMLワーキンググループに参加し、XML 1.0 勧告を生み出すプロセスに貢献した唯一の日本人…

XMLフェスタ
日本において年に1回開催されているXMLのイベント。展示会やセミナーなどが行われている。XML開発者の日も連続した日程で開催されている…

XML開発者の日
日本において年に2回開催されている研究者、開発者向けのXMLのイベント。技術的な内容だけでなく、法律や仏教研究など、幅広い分野から…

XML.com
XMLに関する情報を提供している英語サイトである。XML関係の情報やニュースを提供するサイトとしては、最も有名で注目度が高い…

IETF (Internet Engineering Task Force)
IETFはインターネットの標準を定める国際的な公開された団体である…

JEPA (Japan Electric Publishing Association)
JEPAは、電子媒体を用いる出版に関連する出版社やメーカーなどによる業界団体である…

Apache XML Project
Apacheは、オープンソースのHTTPサーバ(Webサーバ)である。開発は、The Apache Software Foundationが行っている…

IANA(Internet Assigned Numbers Authority)
IANAは、インターネットにおいて、名前や番号の登録を必要とする情報に関して、
登録業務を行う組織である…

ECMA(European Computer Manufacturers' Association)
ECMAは、ヨーロッパにおけるコンピュータ関連技術の標準化団体である…

INSTAC (Information Technology Research and Standardization Center)
情報技術分野における標準化事業の充実と強化のため設けられた、日本規格協会の内部組織である…

XML & SOA フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ