「無停止DBアップグレードツール」として浸透したOracle GoldenGateOracleユーザーにとって“当たり前”のデータ連携技術とは? 【前編】(2/3 ページ)

» 2016年07月05日 07時00分 公開
[PR/@IT]
PR

従来技術の課題を解消し、Oracle Databaseユーザーにとって“当たり前”のデータ連携技術に

 このように、Oracle Databaseのアップグレードを強力に支援するソリューションとして大手ユーザー企業を中心に活用が進むOracle GoldenGateについて、「Oracle Databaseの利用価値を高めるうえで、もはや“当たり前のように使われるテクノロジー”になりつつあります」と谷川氏は話す。

 そもそも、Oracle GoldenGateはデータベースのリアルタイムレプリケーションを行うために登場した技術だが、データベースレプリケーションという適用領域は特に目新しいものではなく、従来からさまざまな技術が使われてきた。Oracle Databaseで古くから使われてきたレプリケーション技術としては、「基本レプリケーション」や「アドバンスドレプリケーション」が挙げられる。

 「基本レプリケーションでは、リモートサイト上のレプリカをマテリアライズドビューによってオリジナルの代替として動作させます。マテリアライズドビューは、もともと繰り返し実行される集計処理などにおけるデータベースアクセスのパフォーマンスを高める目的でデータウェアハウス向けに作られた機能ですが、それを応用しているわけです。ただし、マテリアライズドビューを使うと頻繁にリフレッシュが掛かるため、いずれにしても大きな負荷が掛かるという問題があります」(谷川氏)

 また、アドバンスドレプリケーションでは、各サイトに同一のレプリカを持たせ、主従の関係なしに動作させるが、この機能を使った場合はデータ更新による遅延やデータの不整合が起きる可能性がある。同機能はOracle Database 12cでもサポートされているが、現在は機能のアップデートは行われていない。

 さらに、Oracle Streamsを使ったレプリケーション方法もある。これはREDOログを用いてマスターサイトの更新内容をレプリカに反映するというものだが、表のグルーピングができなかったり、設定や使い方が複雑だったりという問題がある。

Voice of Partner:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

photo ビジネス・イノベーション部 主任の北條将也氏

 Oracle GoldenGateは、データベースの移行やレプリケーション、災害対策など、お客さまが抱えるさまざまな課題を解決することのできるソリューションです。OSやOracle Databaseのエディション/バージョンが異なっていても利用できる柔軟性を備え、システムへの負荷は軽微なため、既存環境のスペックが低い場合でもサービス提供への影響を最小限に抑えて高速なデータ転送を行うことができます。

 当社では、Oracle GoldenGateの保守サービスの他、同製品を用いた各種のサービスを展開しています。単純なレプリケーションから3局舎間のレプリケーションまで多くの導入実績を有し、他社データベースからOracle Databaseへの移行ノウハウも蓄積しています。2013年度には「Data Integration」分野においてOracle Awardも受賞いたしました。

 今後は既存の活用領域に加えて、クラウド環境も含めたデータ連携におけるOracle GoldenGateのさらなる活用の広がりに期待しています。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2016年8月4日

関連情報

驚異的なパフォーマンス、優れた運用効率、最高の可用性とセキュリティ、クラウド対応を実現するOracle Exadataとの統合、クラウド、可用性や運用管理など、次世代データベース基盤構築のために参考になる必見資料をまとめてご紹介いたします。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。