LFSで作って学ぶLinuxの仕組み(4):
LFS-3.3編完結! 設定ファイルの準備とLFSの起動
今回は最後の仕上げを行ってLFSを単独で起動させよう。必要最小限の設定ファイルを準備し、カーネルをコンパイルしてブートローダを設定すれば完成だ。(編集局)(2003/4/22)
LFSで作って学ぶLinuxの仕組み(3):
OSの心臓、glibcのコンパイルとchroot
カーネルがOSの脳だとすると、glibcは心臓といえるだろう。Linuxにとってなくてはならないglibcをコンパイルすることで、構築中のLFSもひとまとまりの「OS」に大きく近づく。LFSの自力起動まで、あともう少しだ。(編集局)(2003/2/18)
LFSで作って学ぶLinuxの仕組み(2):
セルフコンパイル環境の整備
前回はLFSをインストールする受け皿となるパーティションを準備した。今回から、いよいよパッケージのコンパイルを始める。まずは自分(LFS)をコンパイルするためのプログラムをLFS用パーティションに用意する。(編集局)(2002/11/6)
LFSで作って学ぶLinuxの仕組み(1):
ソースファイルからLinux環境を構築しよう!
最近のディストリビューションは非常に多くのプログラムから成っており、システムに必要なソフトウェアを把握するのは困難になってきている。必要なプログラムを1つずつ自分でコンパイルしてインストールするLinux From Scratchを通して、LinuxがOSとして機能するための仕組みを学んでもらいたい。(編集局)(2002/9/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。