WhiteSourceは2021年のオープンソースライセンス利用動向の調査結果を発表した。コピーレフト以外のオープンソースライセンスの使用率が上昇し、コピーレフト、特にGNU GPLの使用率が減少していることが分かった。(2022年3月16日)
人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第92弾は、連載「Linux基本コマンドTips」から、「gitコマンド」に関連する25本を厳選して1冊のPDFとしてまとめました。リボジトリの複製から、プル、コミット、ログの閲覧、プッシュなどさまざまなgitコマンドの操作を紹介していきます。(2022年6月30日)
米国防総省(DoD)は、オープンソースソフトウェアコミュニティーへのDoDの参加、貢献、交流に関するガイダンスを示した覚書「ソフトウェア開発とオープンソースソフトウェア」を発表した。OSSを利用するだけでなく、政府職員が公務の一環として、既存のOSSプロジェクトに貢献できるとした。(2022年3月15日)
Linux Foundationは、年次報告書の最新版「Annual Report 2021: New Horizons for Open Source」を公開した。世界のトップ100万ドメインの95%以上が、Linuxを利用しており、クラウド対応企業の75%以上が、クラウドのメインプラットフォームにLinuxを使っているなど、Linuxの採用が進んでいることを挙げている。(2022年1月19日)
サイバートラストはLinuxディストリビューション「MIRACLE LINUX 9」のライセンス費用を無償にすると発表した。Red Hat Enterprise Linux 9で動作するソフトウェアなら、そのままMIRACLE LINUX 9でも利用できるという。(2021年12月17日)
Linuxを勉強してみたいけど、どこから手を付けてよいか分からない、何だかよく分からないまま使っている……そんな方々のための連載です。
本連載では、近年注目されている認可プロトコル「OpenID Connect」をサポートするオープンソースのシングルサインオン(SSO)ソフトウェア「Keycloak」の活用方法を解説していきます。
本連載では、新たなクラウド監視ツールとして注目され始めている「Sensu」の活用方法を解説します。
企業のCMSサイトやオウンドメディアなどエンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化について解説する連載。
本連載では、Linuxの基本的なコマンドについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。
本連載では、今さら聞けない/おさらいしたいというインフラエンジニアに向け、CentOS 7の概要と基礎から活用Tipsまでを紹介していきます。
日々激しく動くOSSの世界。OSSの世界でちょっと話題になっていることや、今後重要になりそうな技術について解説していきます。
静かに活躍の場を広げているFreeBSD。知られることなくお蔵入りしている機能や、新しく開発された機能を紹介していきます。
気軽に使えるシェルスクリプト。しかし、気軽に使っているうちはダメだ。OSの仕組みまで理解すると、ひと味違うスクリプトが書ける。
難しいものと思われがちなシステムコール。しかし、学べばトクすることがいろいろあるんですよ。
プログラマに高い人気を誇るエディタの1つ「Vim」。その導入から基本の操作、設定に至るまでを紹介します。
Webアプリケーションの開発・実行環境として高い人気を誇るLAMP。パッケージシステムに頼るのはやめて、ソースコードからビルドしてみませんか?
@IT
@ITについて
RSSについて
アイティメディアIDについて
メールマガジン登録
@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。
メディア一覧 | 公式SNS | 広告案内 | お問い合わせ | プライバシーポリシー | RSS | 運営会社 | 採用情報 | 推奨環境