Ethereumではじめる“スマートコントラクト開発”(終):
Ethereumをベースに、企業向けに改良されているスマートコントラクトプラットフォーム「Quorum」を使った、“トランザクション”と“プライベートトランザクション”の発行方法を紹介する。
田中昭博, トライデントアーツ
Ethereumではじめる“スマートコントラクト開発”(4):
Ethereumをベースとしたスマートコントラクトプラットフォーム「Quorum」は企業向けに改良されている。サンプルで動かしつつ、どのように改良されているのかを探る。
大竹祐貴, トライデントアーツ
Ethereumではじめる“スマートコントラクト開発”(3):
「Ethereum」がブロックチェーン技術、スマートコントラクト技術の1つとして企業に注目されている。しかし、Ethereumをビジネスで活用するにはさまざまな課題がある。そこで今回は、「企業向けスマートコントラクト」の要件を考えてみたい。
大竹祐貴, トライデントアーツ
Ethereumではじめる“スマートコントラクト開発”(2):
Ethereumでスマートコントラクトを開発する場合、何を準備して開発すればいいのだろうか。本稿では、コンパイラ兼統合開発環境である「Remix」をサンプルコードと一緒に紹介する。
町浩二, トライデントアーツ
Ethereumではじめる“スマートコントラクト開発”(1):
本連載では、「Ethereum」を使った契約の条件確認や履行などを自動で行う「スマートコントラクト」の開発方法を紹介していきます。第1回目は、スマートコントラクトとは、どのような仕組みで、どのような場面で使えるのかを紹介します。
町浩二, トライデントアーツ