Windows 10移植、ドローン、Eddystone、Blink――プラットフォームを超えるAndroidの今を知る:ABC 2015 Summerリポート(2/4 ページ)
2015年7月20日に開催されたAndroid Bazzar and Conference 2015 Summerのセッションの中からクロスプラットフォームに関連する4つの模様をリポートする。
Android開発者に恩恵をもたらすWindows 10とVisual Studio 2015
オープニングの基調講演では、「Windows 10がもたらすAndroidとの新しい関係」と題して日本マイクロソフト/マイクロソフト ディベロップメント技術顧問の加治佐俊一氏が登壇した。
「これまでWindowsはオープンソースとの敵対関係を打ち出してきたが、今は仲の良さで言えば一番ではないかと思うくらい、つながり合っている」。加治佐氏は現在の関係をそう強調し、7月29日に正式版が出た「Windows 10」そして7月15日にRTM版がリリースされた「Visual Studio 2015」でAndroidアプリ開発にどのようなメリットがもたらされるのかを紹介した。
ポイントは大きく分けて二つになる。一つは、これまでAndroidアプリ開発者が作成したアプリがWindows 10を中心とした「Universal Windows Platform」(UWP)として展開できること。もう一つは、Visual Studio 2015で新規にWindows/Android/iOSのクロスプラットフォームのアプリを開発できる点だ。
AndroidアプリからWindows 10を中心としたクロスデバイスアプリへの移植が簡単になる
これまでデスクトップ、モバイル、XboxなどバラバラだったWindowsプラットフォームはUWPに統合された。今後はWindows 10エディション向けアプリを1つ開発すれば、組み込み用デバイスからヘッドマウントディスプレー「HoloLens」、PCやタブレット、スマートフォン向けOS「Windows 10 Mobile」、Raspberry Pi 2向けの「Windows IoT Core」まで、デバイスを横断的にアプリを展開できるようになる。
開発言語は、C++/C、C#、VB、JavaScript、Python、Node.jsなど幅広く対応し、デバイスドライバーも共通化できる。また、ユーザーインターフェースは、アプリ実行時にデバイスに合わせて適応するので、個別にUI定義をする必要もなく、「効率の良い開発環境が実現する」と加治佐氏は述べる。
そして、Androidアプリを最小限の変更でUWPアプリにコンバージョンするのが「Windows Bridge for Android(旧称Project Astoria)」だ。アプリ配布パッケージのapkファイルをWindowsランタイムアプリパッケージのappxファイルでくるんで、Windows Bridge for Android専用サブシステム上でエミュレーションする仕組みだ。
こうした統合プラットフォームについて、Windows 10のデモンストレーションで登場した日本マイクロソフト デベロッパー エバンジェリズム統括本部 エバンジェリストの高橋忍氏は、「Androidデベロッパーにとって、Windows 10プラットフォームは新しい市場になる」と強調した。
Visual Studio 2015でWindows/Android/iOSのクロスプラットフォームアプリ開発
Visual Studio 2015は、クロスプラットフォームアプリ開発について大幅に機能強化した開発環境だ。「Visual Studio Tools for Apache Cordova」プラグインを使用してHTML/CSS/JavaScriptで、「Xamarin for Visual Studio」を使用してC#でWindows/Android/iOSに対応したアプリ開発が可能となる。
Visual C++ for Cross-Platform Mobile Developmentを使用すれば、C++でWindows/Androidに対応したアプリ開発が可能となる。さらに、「Visual Studio Emulator for Android」を備えているので、Android端末の実機がなくても動作を確認できる。
また、「Visual Studio Tools for Unity」プラグインを使用して、人気のゲームエンジンのUnityと組み合わせることで、C#でWindows/Android/iOSに対応したゲーム開発が可能だ。詳細は記事「次期Visual Studioの全貌を探る:Visual Studio 2015の新機能をRTM版で見てみよう」を参照してほしい。
また、クラウド型開発管理ツール「Visual Studio Online」もAndroid開発者の助けになるという。Visual Studio Onlineは、コーディングからコラボレーションツール、バグトラッキング、ロードテスト、アプリケーションモニタリングまで、Androidを含むさまざまな開発において、管理ツールをクラウドから利用できる。
「クラウドや端末の進化、オープンソーステクノロジとの融合はますます進むだろう。そんな中で、Androidやオープンソースとの世界とつながりながら新たなフェーズのエキサイトメントを創っていければと思っている」(加治佐氏)
なお、加治佐氏と高橋氏の講演模様は下記から確認できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Windows 10、Drone、Bridge、Office 365 API、MSのいろんな「本気」をリアルに感じた2日間――学生リポーター隊が見た「de:code 2015」
日本マイクロソフトが5月26、27日に開催したテクノロジカンファレンス「de:code 2015」に、「未来ラボ学生リポーター隊」の3人が参加した。彼らに基調講演の感想や「特に印象に残ったセッション」について聞いてみた。 - プログラマーは本当に料理が得意なのか――クックパッドで「C丼」作って検証してみた
3月中旬、東京・恵比寿のクックパッドにおいて、少し変わった試みが行われた。日本マイクロソフトとクックパッドの6人のエンジニアが力を合わせて「料理」に挑むというものだ。果たして、この試みの目的は何なのか。そして、出来上がった料理はどんなものだったのか。その過程とともにリポートする。 - BaaSとUXガイドラインの活用によるiOS/Androidからの移植の実際
ハウス食品のアプリ「スパイスレシピ」について、移植時のガイドライン活用やAzureを用いた独自機能実装などを担当者から聞いた。 - フラットデザイン実装における3つの重要なポイントとは
フラットデザインをよく知る筆者が、グリッド、タイポグラフィ、予測の3つの観点からMS提供の「Windows 8.1ユーザー エクスペリエンスガイドライン」を読み解いていく。 - Webレンダリングエンジン「Blink」の2014年の目標は「モバイルでの成功」
米グーグルの担当者が、ChromeブラウザーのWebレンダリングエンジン「Blink」の2014年の目標を説明した。 - スルー防止も? BLEがもたらすビジネスチャンス
最近、Bluetooth Low Energy(BLE)に関するニュースを目にする機会が多くなった。この新しいスキームを利用した、さまざまなサービスの可能性について考えてみたい。