ニュース
イメージ格納方法が変更になるDocker v1.10、RC版と移行支援ツールを公開:セキュアで効率の良い管理に向けた変更
Dockerバージョン1.10では、イメージなどの格納方法が変更に。正式リリースを前に移行ツールと共にRC版が公開された。変更点をチェックしておこう。
Dockderコミュニティーは2016年1月15日、オープンソースのアプリケーションコンテナ「Docker」バージョン1.10(v1.10)のRelease Candidate(リリース候補)版を公開した。v1.10では、Dockerエンジンがイメージやファイルシステムのデータをコンテナに格納する方法が変更になる。
v1.10からは、Dockerのイメージデータ格納方法が変更される。以前は、どのイメージやレイヤーにもUUIDをランダムに付与していたが、v1.10からはセキュアハッシュを利用したIDを使ってコンテンツを格納するメソッドを実装する。
新しいメソッドはよりセキュアで、プル/プッシュ/ロードまたはセーブの後、IDコレクションなどの一貫性を保つことができる。また、多くのイメージが同じビルドから作られたものでなくても、自由にレイヤーを共有できるようになるという。
現在のイメージやタグ、コンテナにはアップデートしたDockerデーモンを最初に起動した段階で、あらためてSHA256チェックサムが自動的に付与される。ただし、大量のイメージがある場合は、それぞれに対してチェックサム生成を行うため、それなりの時間がかかり、その間はDockerデーモンは応答できなくなる。そのため、GitHubで移行ツール「v1.10-migrator」も公開されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識
オープンソースのコンテナー管理ソフトウェアDockerについて主な機能と特徴、使用技術、動作環境などを紹介。ハイパーバイザー型とコンテナー型の仮想化の違いも解説します。 - PaaS、Docker、OpenStack――すでにここまで実現できる“変化に強い”インフラの作り方
これまで開発側の視点で語られることが多かったDevOps。今回はレッドハット クラウドエバンジェリストの中井悦司氏にインタビュー。DevOpsに必要な考え方と仕組みについて、インフラ側の視点で話を聞いた。 - Docker、Universal Control Planeなど2つのソリューションを発表、デモ
米Dockerは2015年11月17日(現地時間)、DockerCon EU 2015の基調講演で、コンテナアプリケーションの「Build」「Ship」「Run」全サイクルをカバーする2つのソリューションを発表、デモした。Tutumを使ったクラウドベースのソリューション、そして新コンテナ管理ツール「Universal Control Plane」を使った、オンプレミス用のソリューションだ。 - DockerとCoreOSの「コンテナ戦争」が終了、勝者はだれなのか
米Dockerは2015年6月22日、コンテナイメージ形式およびランタイムの標準化のための新たな中立的プロジェクト、「Open Container Project」を、多数の有力ITベンダーとともに発足すると発表した。事実上の標準になったDockerと、標準化を訴えてきたCoreOSの、どちらが勝ったのか。 - レッドハットが発表したOpenShift Enterprise 3は「Dockerを知らなくても使える」基盤
レッドハットが2015年7月22日に国内発表したPaaS製品「OpenShift Enterprise 3」の最大の狙いは、Dockerを知らなくてもアプリケーションの開発・運用ができるようにすることだという。ここでは、レッドハットの日本法人の説明に基づき、OpenShift Enterprise 3を紹介する。