「老害」「キラキラミドル」あなたはどっち?――40、50代エンジニアに必要な「能力観」:田中淳子の“言葉のチカラ”(28)(2/2 ページ)
ベテランだから、もう成長しなくていいよね?――人材育成歴30年の田中淳子さんが、職業人生の節目節目で受け取ってきた言葉たちを紹介する本連載。今回は、ミドル世代エンジニアが持つべき考え方を指南する。
変化をいとわない「キラキラミドル」エンジニア
ある企業で、プレゼンテーションスキル研修の講師を担当したときのことだ。
30〜40代ばかりの参加者の中に、50代のベテランエンジニアがいた。彼は、「部を代表して受講しに来ました。ここで学んだことを部に戻って若手に伝えたい」と受講目的を述べた。
それだけでも「スゴいなぁ」と思ったし、実際に彼のプレゼンはとても上手だった。それなのに、研修1日目の終了時に、「自分の在り方やスタイルについて気付いたことがたくさんありました。若手に伝えるために参加したつもりだったけれど、私自身の勉強になっています」と感想を口にしたことに驚いた。
とても熱心にメモをとっている様子が印象的だったので、何をメモしていたのか尋ねると、「田中さんの説明や、参加メンバーの発言から得た気付き、自分の改善点などです」と答えてくれた。
「『頑固』で『変わろうとしない』中高年」の悩みをいつも若手から聞かされていたので、「『長年このスタイルでやってきた』とやり方を変えなかったり、他者からのフィードバックを受け止めなかったりするベテランが大勢いるのに、他の参加者の意見を参考にしたり、ご自身のやり方を変えようとしたりするのはスゴイですね」と伝えたところ、彼はこう応じた。
「私、自分にはまだ多くの『ポテンシャル』があると信じているんです。だから、勉強したら変われると思っているんです」
成長できる人が持つ「拡張的能力観」
「多くのポテンシャル(可能性)があると信じる」とは、何と心強い言葉だろう。
50代なんて、まだまだだ。60歳定年制が廃止され、65歳まで、あるいは70歳を超えて働く人も増えてきた。50歳とは「今後15年も20年も職業生活が続く」年齢である。40代も50代も先は長い。
心理学者キャロル・ドゥエック氏によると、人には2つの能力観があるという。
「人の能力は固定である」と信じる「固定的能力観(Fixed Mindset)」と、「人の能力は、努力次第でいくらでも向上する」と信じる「拡張的能力観(Growth Mindset)」。「ポテンシャル」があると信じると、人はいくらでも成長できる。研修に参加した50代のエンジニアは、後者の能力観を持っているのだろう。
自分には、まだポテンシャルがあると信じる――30代でも20代でも、どの年代の人にも通じる良い考え方だ。
筆者プロフィール 田中淳子
グローバルナレッジネットワーク株式会社 人材教育コンサルタント/産業カウンセラー
1986年 上智大学文学部教育学科卒。日本ディジタル イクイップメントを経て、96年より現職。IT業界をはじめさまざまな業界の新入社員から管理職層まで、延べ3万人以上の人材育成に携わり28年。2003年からは特に企業のOJT制度支援に注力している。
日経BP社「日経ITプロフェッショナル」「日経SYSTEMS」「日経コンピュータ」「ITpro」などで、若手育成やコミュニケーションに関するコラムを約10年間連載。著書:「ITマネジャーのための現場で実践! 若手を育てる47のテクニック」(日経BP社)「速効!SEのためのコミュニケーション実践塾」(日経BP社)など多数。電子書籍「『「上司はツラいよ』なんて言わせない」(ITmediaのebook)、「田中淳子の人間関係に効く“サプリ”――職場で役立つ30のコミュニケーション術」(ITmediaのebook)
ブログ:田中淳子の“大人の学び”支援隊!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「できるか、できないか」よりも「どうすればできるか」を考えよう――拡張的能力観(Growth mindset)を持てば人生も仕事も楽しくなる
人材育成歴30年の田中淳子さんが、職業人生の節目節目で先輩たちから頂いてきた言葉たちを紹介する本連載。今回は「人間の能力は固定的ではなく、努力次第で変えられる」という「Growth mindset」な考え方を解説し、試験勉強中に彼女が励まされた言葉を紹介する - 若手は居場所をなくさないために積極的に主導権を取れ――今のSIerの現実
率直に言って、開発プロジェクトチームの上位にいる管理職が“老害”となっているケースは珍しくない。例えば、業務の丸投げだ - 高慢と偏見(1)隣は何をする人ぞ
「オブジェクト指向など、実業務では使いものにならない!」 高学歴で長い経験に自信を持つエンジニアは他人の話を聞かなくなる、というのは広く世に知られた真理の1つである - 高慢と偏見(2)使徒襲来
「なんかね、COBOLの人らしいよ」 ランチの席で情報を教えてくれたのは、別の会社から常駐に来ている星野アツコさんだった - 高慢と偏見(3)コードレビューは踊る
三浦マネジャーの「方針」は早速実施され、私たちの開発に負担を強いることになった。まず、コードレビュー。最初、三浦マネジャーは週2回、各3時間で実行するつもりだったらしい。しかも全員参加で