Adobe Photoshop CC、MacBook Proの「Touch Bar」に対応:ブラシの選択やショートカットコマンドなどを素早く操作可能
Adobe PhotoshopがMacBook Proの「Touch Bar」に対応。「レイヤーのプロパティ」「ブラシ」「お気に入り」の3つセクションの機能をTouch Barで操作できるようになった。
アドビシステムズは2016年12月14日、アップル「MacBook Pro」(2016年モデル)に備わるバー型タッチインタフェース「Touch Bar」に対応した「Adobe Photoshop CC」の最新アップデート(2017.0.1)を公開した。
Adobe Photoshop CC(2017.0.1)では、Touch Barでの操作性を考慮して、機能を「レイヤーのプロパティ」、「ブラシ」ツール、カスタマイズ可能な「お気に入り」の3つのセクションに分類。Touch Barの左端に表示されるアイコンをタップすることで、これら3つの機能をTouch Barで操作できるようにした。
「レイヤーのプロパティ」では、スマートオブジェクトの配置や、レイヤーのクリップといった機能に素早くアクセスが可能。描画モードの変更やヒストリーを見るなどの操作において、その結果をTouch Barにプレビュー表示できる。
「ブラシ」ツールでは、ブラシの色やサイズ、硬さ、不透明度、流量などをTouch Barで選択可能となる。
「お気に入り」では、アクションセットをTouch Bar上で操作できる。「レイヤーのプロパティ」「ブラシのアクションの組み合わせ」「画面サイズに合わせる」「左右/上下に反転」「macOSシェアメニューの起動」といったコマンドを登録しておける。
また、ユーザーの操作に応じてTouch Barの表示が変わる機能も備える。例えば変形ツールを選ぶと、Touch Barに「OK」と「キャンセル」ボタンが表示される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 初心者でもPhotoshopの基本的な使い方が分かる入門記事9選
新社会人のWeb制作者/デザイナー向けにAdobe Creative Cloudの使い方を例に、現場で使える具体的な制作手順とテクニックを学んでいく入門まとめ連載。初回はWeb制作現場で役立つPhotoshopの使い方について。初期設定、レイヤー、シェイプ、レタッチ、スライス、画像アセット機能の使い方、テキストの効果的な見せ方、イラレデータの扱い方から、Edge Reflowと連携したレスポンシブWebデザインまで紹介。 - Photoshopで図形を描いて色を塗るには
- モバイルファーストに効く、Photoshopによるワイヤフレーム/デザインカンプの作り方
Adobe Creative CloudとスマートデバイスでWebデザインのワークスタイルはどう変わるのかを検証する連載。今回は、モバイル用サイト、PC用サイトのワイヤフレーム/デザインカンプを作り込むのに有効なPhotoshopの新機能を紹介しよう。 - Node.jsで動くGenerator for Photoshopなら画像アセットが楽チン書き出しできる!
PhotoshopからWebへの画像書き出し作業を大幅に省力化できる、Node.jsベースのGenerator機能の特徴や使いどころを実例を交えて解説する。これで、開発者とデザイナーのケンカが少しは減るかもしれない?