アシスト、AWSでBI活用ソリューション「WebFOCUS TurboV」をすぐ利用できるようにする新サービス:利用規模に応じてモデルを選択可能
アシストは、利用規模に応じた選択肢を用意する「アシストTシャツモデル」の第3弾「アシストTシャツモデル for WebFOCUS TurboV」の提供を開始。データウェアハウスとオペレーショナルBIの一体型ソリューション「WebFOCUS TurboV」をAmazon Web Services上で提供する。
アシストは2017年1月23日、「アシストTシャツモデル for WebFOCUS TurboV」の提供を開始すると発表した。
アシストTシャツモデル for WebFOCUS TurboVは、データウェアハウス(DWH)とオペレーショナルBI(ビジネスインテリジェンス)を一体にしたソリューション「WebFOCUS TurboV」に、Amazon Web Services(AWS)を組み合わせたサービス。S、M、Lなどとシャツのサイズを選ぶように利用規模やニーズに応じたモデルを選択できる。
WebFOCUS TurboVは、BIプラットフォーム「WebFOCUS」と、ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)が開発した高速分析用データベース「HPE Vertica」をオールインワンで提供するソリューション。高い処理性能を備え、開発コストを低く抑えるとともに、柔軟なBI基盤を構築できる。今回提供を開始するアシストTシャツモデル for WebFOCUS TurboVは、インフラ設計や構築なしにすぐに利用を開始でき、増大するデータ量にも柔軟に対応していけるよう、WebFOCUS TurboVをAWSのAmazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)のインスタンスとして提供する。
導入規模別に、WebFOCUSについてはS/M/Lの3モデル、HPE VerticaはXS/S/M/Lサイズの4モデルを用意した。例えばWebFOCUSのSモデルは、EC2のインスタンスタイプが「m4.xlarge」となり、vCPU数は4、メモリ容量は16GB。Lモデルは、同じく「m4.2xlarge」となり、vCPU数は8、メモリ容量は32GBで、2インスタンス利用できる。モデルを変更すれば、システムの規模を変更できる。
アシストでは、「Tシャツを選ぶように、利用者は自社のニーズに適したサイズを選択するだけで、ハードウェアの選定や調達に時間をかけることなくAWS上ですぐにWebFOCUS TurboVを利用できる」としている。なおアシストTシャツモデルは、2015年9月に提供を開始した「アシストTシャツモデル for Qlik」、2016年8月の「アシストTシャツモデル for Vertica」に続く3弾目。今後もAWSと組み合わせたクラウドサービスを拡充していくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アシスト、AWSで「ビッグデータの高速分析をすぐに実現」できるサービスを開始
アシストは、ビッグデータ分析支援サービス「アシストTシャツモデル for Vertica」を開始。HPE VerticaとAWSを組み合わせて提供する。 - パラレル処理の有効性と落とし穴を検証する
本連載では、大規模データベースでのパフォーマンス・チューニングの手法として、Oracleパーティショニングを解説する。単なる機能説明にとどまらず、実機による検証結果を加えて、より実践的な内容をお届けする。(編集部) - HP Verticaを歴史からひもとく/データプラットフォームを中心に据えたSAP
ビッグデータ解析基盤製品群「HAVEn」の一製品に位置付けられる「HP Vertica」、SAP HANAをデータ基盤と位置付けて生まれ変わった「SAP Business Suite」をウオッチする。 - [速報]AWSがBI、データベース、セキュリティなどの新サービスを一挙に発表
米Amazon Web Services(AWS)は2015年10月7日、同社の年次イベント「AWS re:Invent 2015」を開幕した。AWSシニアバイスプレジデントのアンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏は同氏の基調講演で、セルフサービスBIツール、データベース移行を促進する各種サービス、セキュリティ強化のための「応用編」的サービスなどを一挙に発表した。