WordPressのバージョンアップを自動化して、最新アップデートを正しく適用する方法:とにかく速いWordPress(17)(3/3 ページ)
エンタープライズ用途での利用が増えている「WordPress」の高速化チューニングテクニックを解説する本連載。今回は、先日、WordPressの過去バージョンに存在した脆弱性によって多くのページ改ざん被害が発覚した事案を踏まえ、WordPressのバージョンアップを自動化して、最新のアップデートを「正しく」適用する方法を解説します。
自動アップデートのポリシーを制御する
デフォルトのWordPress自動アップデートポリシーは、自身が管理する環境に応じて変更できます。
使っているテーマの「functions.php」へ以下の文字列を追記すれば、自動アップデートポリシーが変更されます。
WordPressコアの自動マイナーアップデートを無効にする場合
add_filter( 'allow_minor_auto_core_updates', '__return_false' );
WordPressコアの自動メジャーアップデートを有効にする場合
add_filter( 'allow_major_auto_core_updates', '__return_true' );
プラグインの自動アップデートを有効にする場合
add_filter( 'auto_update_plugin', '__return_true' );
テーマの自動アップデートを有効にする場合
add_filter( 'auto_update_theme', '__return_true' );
言語ファイルの自動アップデートを無効にする場合
add_filter( 'auto_update_translation', '__return_true' );
なお、KUSANAGI 8.0.4以上ならば上記の記述は不要です。「WordPressの管理画面」→「KUSANAGI」→「自動更新」のタブから、自動アップデートに関するポリシーを設定できます(図4)。
一方、KUSANAGI 8.0.4より前のバージョンの場合でも、以下のコマンドを実行すれば、上記の自動更新ポリシー設定機能を利用できるようになります。
yum update -y kusanagi plugin update
yum update -y kusanagi target [プロファイル名] kusanagi plugin update
ただし、自動更新ポリシーは、「プラグインであれば全て有効」もしくは「全て無効」というように対象項目ごとの設定しかできません。プラグイン単位での設定はできないので、その点は留意するようにしてください。
次回は、WordPressのアップデート以外で重要となる「WordPress運用上のセキュリティ」を解説する予定です。お楽しみに。
筆者紹介
中村けん牛
1971年栃木県生まれ。中学1年生で電波新聞社の『マイコンBASICマガジン』にプログラムを寄稿して以来、プログラミング歴30年。早稲田大学法学部を卒業後、野村證券に入社。公認会計士第二次試験合格。2002年にプライム・ストラテジー株式会社を設立、代表取締役に就任する。2005年にPT. Prime Strategy Indonesiaを設立して以来、アジアでのITビジネスに携わる。執筆監訳書籍に『WordPressの教科書』シリーズ(SBクリエイティブ)、『詳解 WordPress』『WordPressによるWebアプリケーション開発』(ともにオライリー・ジャパン)などがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- WordPress脆弱性発覚、その後の状況 4.7.2リリース時に脆弱性が公開されなかった理由
2017年2月に発覚したWordPressの脆弱性により、既に約10万件ものサイトで改ざん被害が発生しているという。セキュリティ企業 ESETが、公式ブログで背景と現状、対処方法を解説した。 - 容易にWebサービスを高速化できるNginxを使いこなすための秘訣とは
高速で軽量なOSSのWebサーバとして注目されている「Nginx」。使いこなすための課題や有効なアーキテクチャ構成などをサイボウズでの導入事例と共に明かす。 - 高速・軽量・高機能……Nginxの基礎知識
処理能力の高さなどを理由に、近年、大規模サイトを中心に急速にシェアを拡大しているWebサーバー「Nginx」。この連載では、その特徴と魅力を分かりやすく紹介します。 - WordPress自体のチューニングが必要な理由と高速化の基本的な考え方
企業のCMSサイトやオウンドメディアなどエンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化について解説する連載。初回は、WordPressの高速化が求められる背景や、WordPress高速化の基本的な考え方であるページのロード時間とその構成要素、1秒当たりの同時アクセス数について解説します。