検索
連載

Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)Tech Basics/Keyword

Microsoft Azureで提供されるサービスは多岐にわたり、進化も激しいため、その全体像を把握するのは簡単ではない。ここでは、Microsoft Azureを理解するための第一歩として、概要をコンパクトにまとめてみよう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「Tech Basics/Keyword」のインデックス

連載目次

Azureとは

 「Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール。以下、Azure)」は、マイクロソフトが提供するパブリッククラウドサービスである。物理的なサーバを持つ代わりに、仮想的なサーバをクラウド上に構築して、管理の手間を省く、必要に応じたシステムのスケーリングを圧倒的に容易にするなどは、分かりやすい特徴だろう。しかし実際には、仮想マシンばかりでなく、ID管理や各種のアプリケーションサービス、機械学習向けサービスなど、さまざまなサービスがビルディングブロックとして提供されており、進化も急速であるため、なかなか全貌を捉えるのが難しい。

 ここではMicrosoft Azureを理解するための第一歩として、その全体像をできるだけコンパクトに解説しよう。

 Azureは、前述の通り、パブリッククラウドサービスの一種であり、物理サーバやストレージ、ネットワークなどのコンピューティングリソースをいつでもどこからでも自由に利用できるシステムである。アクセスの急増やビジネスの成長に対して、ITリソースを効率よく迅速に対応できるというメリットがある。また課金は、原則として使用したリソースの分だけで済むため、必要なピーク性能に応じてコンピュータリソースを準備しなければならない従来のデータセンターと比較すると、パフォーマンス計画は圧倒的に容易であるとともに、一般的には必要コストも大幅に削減できる(課金については後述)。

Azureで提供されているサービス

 Azureで提供されているサービスは次の2つに大別できる。

  • 仮想化技術を利用してサーバ(CPU/メモリ/ストレージ)などのITインフラをオンデマンドで提供する「IaaS(Infrastructure as a Service)
  • ソフトウェアを稼働させるためのプラットフォームを提供する「PaaS(Platform as a Service)

 マイクロソフトでは、Office 365やMicrosoft Dynamics CRMなどのソフトウェアを必要な分だけサービスとして利用できるようにした「SaaS(Software as a Service)」も提供しているが、これらはAzureに含まれない。AzureにとってSaaSは、ユーザー企業がAzureのサービスを用いて構築するもの、という位置付けだ。

Azureのサービスの全体像
Azureが提供するサービスの位置付け
Azureでは、IaaSとPaaSの2つのサービスを提供している。

 Azureのサービスの全体像は、下図の通り。インフラストラクチャサービス(仮想マシンやストレージ、ネットワーク)とプラットフォームサービス(Webサーバやデータベースなど、アプリケーションを稼働させるためのサービス)のそれぞれを機能グループ別にまとめて示したものだ。

Azureが提供するサービスの位置付け
Azureが提供するサービスの位置付け
インフラストラクチャサービスでは物理サーバやストレージ、ネットワークが、プラットフォームサービスではWebサーバやデータベース、分析サービスなどが、それぞれ提供される。MSDNマガジン October 2015の「Microsoft Azure - Microsoft Azure の全体像」より。

 現在、Azureで提供されているプラットフォームサービスは、「Microsoft Azureのドキュメント」を参照してほしい。この一覧を見ると、実に90個以上のさまざまなサービスが提供されていることが分かる。

 これ以外にも、「Azure Bot Service(インテリジェントボットの開発が可能)」や「Cognitive Services(視覚、音声、言語などのインテリジェントサービスを簡単に追加できる)」などのサービスがプレビュー(試用版)として提供されており、将来は正式版として追加されると思われる。このようにサービスは随時追加(場合によっては終了)されており、最近ではIoTや機械学習に関するサービスが拡充される傾向にあるようだ。

 このようにAzureでは多くのサービスが提供されており、利用者は、要件に合わせてこれらを組み合わせたアプリケーションの開発が可能となっている(一から作るのに比べて、開発に掛かるコストを下げやすい)。

世界各地に配置されているデータセンター

 2017年5月現在、Azureは下図のように世界各地にデータセンターを整備している(各データセンターを「Azureリージョン」または単に「リージョン」と言う)。各国に2個所以上のデータセンターを設置し、利用者が災害対策環境を構築できるように考慮している。日本では、東日本と西日本の2個所にデータセンターを設置している。ただ両者は完全に同等ではなく、選択できる仮想マシンのサイズなどに若干の違いがあるようなので、災害対策のために東日本と西日本の両方に仮想マシンを配置するような場合には注意が必要である。

世界各地に設置されているAzureリージョン
世界各地に設置されているAzureリージョン

Azureで利用できるOS

 2017年5月現在、Azureの仮想マシンでは以下のOSが選択できる。以前は、「Windows Azure」というサービス名であったため、OSとしてWindows OSしか選択できないようなイメージが持たれていたが、実際には、Windows Serverはもちろんのこと、各種LinuxやFreeBSDも選択できる。

  • Windows 7 Enterprise N with SP1(x64)
  • Windows 8.1 Enterprise N(x64)
  • Windows 10 Enterprise N
  • Windows Server 2008 R2
  • Windows Server Essentials Experience(Windows Server 2012 R2)
  • Windows Server 2012 R2 Datacenter
  • Windows Server 2016 Datacenter
  • Red Hat Enterprise Linux 6.7/6.8/7.2/7.3
  • Ubuntu Server 14.04 LTS/16.04 LTS/16.10/17.04
  • Oracle Linux 7.2.0.0.1
  • CentOS-based 7.3
  • Clear Linux OS - Containers
  • Debian 8 "Jessie"
  • openSUSE Leap 42.1
  • SUSE Linux Enterprise Server 11 SP4
  • SLES 11 SP4(BYOS)
  • FreeBSD 10.3

 マイクロソフトでは、Azure上でWindows Serverを選択することで、Windows Serverで運用するプライベートクラウド(自社データセンター)とパブリッククラウド(クラウドサービス)の両方を利用するハイブリッドクラウドが容易に構築できるとしている。

Azureの課金は分単位

 Azureは、多くのパブリッククラウドと同様、課金は使った分だけのユーティリティ課金方式を採用する。Azureの課金対象は、「サーバの稼働時間」「ストレージのデータ容量」「VPNゲートウェイ/ExpressRouteの使用料」「下りのデータ転送量」の4つである。例えば、開発環境であれば、7時に起動し19時に停止すれば、利用時間は12時間になり、利用コストを約半分にできる。

 多くのクラウドサービスは時間単位での課金であるのに対し、Azureのコンピューティングの課金は分単位となっているので、こまめに停止できればその分だけ利用コストを下げることが可能だ。なおサーバを完全に停止させても、ストレージは使っているのでその分は課金される点に注意したい。

 また料金は、サーバサイズ(プロセッサ数やメモリ容量など)や利用OS、リージョン(サーバの設置場所)によっても異なってくる。「Windows Virtual Machines の料金」で条件を設定することで、料金を調べることが可能だ。例えば、東日本リージョンでWindows OSを利用する場合、一番安価なA0インスタンス(1コア、0.75GiB*1メモリ、20GBディスク)で1669.54円/月となっている。

*1 GiBは、2の30乗バイトのこと


 仮想マシンの性能から見ると、ホスティングサービスなどと比べて高いように見えるが、前述のように、必要に応じて起動したり、止めたりすることで、利用コストを下げることが可能だ。また、キャンペーンやテレビに取り上げられるなどで、一時的にアクセスが急増した場合でも、インスタンスを高性能なものに切り替えたり、増やしたりすることで対応が可能だ。ピークが過ぎれば、通常のインスタンスに戻すことで、コストを下げることができる。


 Azureは、すでに多くの企業で採用されており、トヨタ自動車は2011年4月に「Windows Azure(当時、現在はMicrosoft Azure)」をベースとした次世代テレマティクス向けグローバルプラットフォームの構築に向けた提携で基本合意している。また少々古くなるが、前々回のオリンピックであるロンドンオリンピックでは、メディアサービスとしてAzureが利用されている。

 Azureを理解するには、自分で使って見るとよい。幸いなことに現在、Azureのサービスを最大30日間、2万500円分まで試用できる。Windows ServerやLinuxの仮想サーバを稼働させる程度の試用が可能だ。なお、Azureの試用については、連載「Azure ハイッ! ここ大事!:第1回 まずは仮想マシンを作ってみる」を参照してほしい。

「Tech Basics/Keyword」のインデックス

Tech Basics/Keyword

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る