連載
教えて! キラキラお兄さん「なぜ、フォレンジッカーは何も信じないの?」:プロエンジニアインタビュー(9)(2/3 ページ)
あらゆる業務がデジタル化するにつれ、内部不正も犯罪もまた、デジタル化している。その証拠を保全し、探し出し、実際に何が起きたのかを突き止めていくデジタル世界の探偵役が「フォレンジッカー」だ。
師匠と共に、寝ても覚めてもフォレンジックでスキルを磨く
川崎さんは新卒でいきなりコンピュータフォレンジック業務に携わることになり、「入社直後は用語1つ取っても分からないことだらけで、この時が一番辛かったです。人生で一番勉強しました」と振り返る。過去のコンピュータフォレンジック案件に関わる文書や書籍を、それほど得意ではなかったという英語の文献も含めてひたすら読み、知識を身に付けていったそうだ。
そんな川崎さんにとって大きな力になったのが、当時の会社の教育制度だ。チューターが1対1でつきっきりで指導してくれる「パダワン制度」を通じて、大きく成長できたという。
「師匠と寝食を共にしながら、寝ても起きてもフォレンジックという日々を送りました。今思うと、何もできない新人のお守りは大変だったと思いますが、『お前を一人前に育ててやる』と言ってくれ、心構えから技術まで、何でも教えてくれました」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 教えて! キラキラお兄さん「プログラミングは視覚障害者にオススメの職業って本当ですか?」
視覚障害者こそ、PCを使いこなしていろいろな仕事についてもらいたい――全盲のセキュリティエンジニアは、画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)を駆使して、人の役にたつモノ作りを続けている - 「おれたちは日本一のCSIRTになる!」――リクルートのCSIRT飲み会に潜入してみた
「サイバーセキュリティの世界において、重要な情報は全て飲み会で交換されている」、そんなウワサが本当なのかを確かめるべく、「セキュリティ飲み会」に潜入し、その実態を探る実験的企画。今回は「リクルートテクノロジーズ編」だ - 翻訳家志望だった文系女子が「セキュリティエンジニア」になった理由
メディアではあまり脚光を浴びることのない“若手社員”の声を聞いてみるインタビューシリーズ。今回は、サイボウズでセキュリティエンジニアを務める長友氏にお話を伺いました - サイバーセキュリティ、2017年に読者の人気を集めた記事20本
2017年も多数公開したセキュリティフォーラムの記事から、ソーシャルで特に人気を集めた20本を紹介します - リクルートのCSIRTが、マルウェア対策の一部を内製化した理由
本連載では、ランサムウェアを含む「マルウェア感染」という、さまざまな企業が頭を悩ませる問題について、リクルートグループのコンピュータインシデント対応チーム「Recruit-CSIRT」の発想と技術をお伝えする