検索
特集

UIコンテンツ交換フォーマット、Adaptive Cardsの可能性を探る特集:Microsoftテクノロジーの現在と未来(3/3 ページ)

Microsoftが提唱するオープンなカード交換フレームワーク「Adaptive Cards」とは? その概要をbotアプリを作りながら見ていく。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

AdaptiveCardsパッケージ

 先ほど見たように、Adaptive CardsはBot Frameworkとの統合も進み、実際にある程度の利用は可能となっている。そして、.NET開発者向けにはAdaptive Cardsの仕様で定められている各種の要素をC#などのコードから利用しやすくなるように、NuGetパッケージも配布されている。このパッケージをbotプロジェクトに追加して、上のコードを書き直したものを以下に示す。

public async Task MessageReceivedAsync(IDialogContext context,
  IAwaitable<object> argument)
{
  var activity = await argument as Activity;
          
  var reply = activity.CreateReply();
  var body = new List<AdaptiveElement>
  {
    new AdaptiveTextBlock
    {
      Text = "Hello From Insider.NET",
      Size = AdaptiveTextSize.Large
    },
    new AdaptiveTextBlock
    {
      Text = "Adaptive Cards Sample",
      Spacing = AdaptiveSpacing.None
    },
    new AdaptiveTextBlock
    {
      Text = $"your input: {activity.Text}"
    }
  };
  var actions = new List<AdaptiveAction>
  {
    new AdaptiveOpenUrlAction
    {
      Url = new Uri("http://www.atmarkit.co.jp"),
      Title = "Learn More"
    }
  };
  var content = new AdaptiveCard
  {
    Version = "1.0",
      Body = body,
      Actions = actions
  };
  var attachment = new Attachment
  {
    ContentType = "application/vnd.microsoft.card.adaptive",
    Content = content
  };
  reply.Attachments.Add(attachment);
  await context.PostAsync(reply);
  context.Wait(MessageReceivedAsync);
}

AdaptiveCardsパッケージを利用したコード

 AdaptiveCardsパッケージを利用することで、JSONライクに書かれた文字列値を直接触るのではなく、構造化されたデータとしてより安全に扱えるので、.NETに慣れた開発者にとってはこちらの方が扱いやすいだろう(実行例は割愛)。

ユーザー入力の処理

 先ほども述べたが、actionsプロパティにはURLを開いたり、カードに対するユーザー入力をサブミットしたりするためのアクションを追加できる(ユーザー入力はactionsプロパティではなく、bodyプロパティに記述していく)。そこで、最後にユーザーが名前を入れると「Hello ○○」と返すようにしてみよう。実際のコードは次のようになる。

public async Task MessageReceivedAsync(IDialogContext context,
  IAwaitable<IMessageActivity> argument)
{
  var activity = await result as Activity;
  if (activity.Text != null)
  {
    var reply = activity.CreateReply();
    if (reply.ReplyToId == null)
      reply.ReplyToId = activity.Id;

    var body = new List<AdaptiveElement>
    {
      new AdaptiveTextBlock
      {
        Text = "Hello From Insider.NET",
        Size = AdaptiveTextSize.Large
      },
      new AdaptiveTextBlock
      {
        Text = "your name:",
        Spacing = AdaptiveSpacing.None,
      },
      new AdaptiveTextInput
      {
        Id = "name",
        Placeholder = "君の名は"
      }
    };
    var actions = new List<AdaptiveAction>
    {
      new AdaptiveSubmitAction
      {
        Id = "submit name",
        Title = "submit"
      }
    };
    var ac = new AdaptiveCard
    {
      Version = "1.0",
      Body = body,
      Actions = actions
    };

    var attachment = new Attachment
    {
      ContentType = "application/vnd.microsoft.card.adaptive",
      Content = ac
    };
    reply.Attachments.Add(attachment);
    await context.PostAsync(reply);

    context.Wait(MessageReceivedAsync);
  }
  else
  {
    var tmp = activity.Value as IDictionary<string, JToken>;
    var name = tmp["name"].ToString();
    await context.PostAsync($"Hello {name}");
  }
}

ユーザー入力を処理するコード

 ここでは、アクティビティーのTextプロパティがnullかどうかで、ユーザーがbotに何かのメッセージを発したか、カードを操作したかを判断している(手抜きだ)。nullの場合は、カードを操作しているので、そのValueプロパティから名前を抜き出して、ユーザーに「Hello ○○」と返すだけだ(JTokenクラスはjson.NETで定義されているクラスで、ここではJSONオブジェクトのシリアライズにこれを使っているため見えている)。

 実際に動作しているところを以下に示す。

ユーザーのカードへの入力を処理するbot
ユーザーのカードへの入力を処理するbot

 このようにAdaptive Cardsを利用すると、「カード」という形態でユーザーに情報を提示したり、カードに対するユーザー操作を処理したりといったことが簡単に行える。しかも、Adaptive Cardsでは「データ構造とその表現を分離」することにより、プラットフォームに適切な形でユーザーに情報を提示することも可能だ。

 特に本稿で見たような、botアプリを企業と一般ユーザーとの接触面として活用しようと考えているのであれば、メッセンジャーアプリ上でテキストだけに頼らないより「ビジュアルな表現」を比較的シンプルな手段で実現できるのは魅力的に見えるだろう。

 最後に、Adaptive Cardsで定義されているスキーマは「Schema Explorer」ページを、実際にJSONでAdaptive Cardsを記述してそれがどのように見えるのかを確認するのであれば「Visualizer」ページを、サンプルのカードを見て研究をしてみるのであれば「Samples」ページを参照されたい。


 本稿では簡単なbotを作りながら、Adaptive Cardsのほんの表面だけを囓ったにすぎない。だが、Adaptive Cardsは発表されただけではなく、現段階で自分の手で触ることができる技術だ。軽い気持ちで触ってみながら、これからのアプリやコンピューティングにおいて、これをどう活用できるかを考えてみるのもよいだろう。

「特集:Microsoftテクノロジーの現在と未来」のインデックス

特集:Microsoftテクノロジーの現在と未来

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る