連載
契約以上のオーダーもするし、検収もするよ。だって「定額働かせ放題」だもんね:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(63)(2/3 ページ)
契約は保守だけど、追加開発もしてもらいたいし、その分は検収もしたい。でも、追加料金は払いたくない。これってワガママですか?
矛盾だらけの契約
違和感があるのは、ユーザー企業が「仕事の未完成」を理由に支払いを拒んでいる点だ。この場合の仕事とは、システムの機能追加や変更などの保守開発を指すが、準委任契約では、ユーザー企業が成果物の未完成や品質を理由に支払いを拒むことはできないはずだ。
一体どのような契約だったのか。ポイントを列挙する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 作業工数は1075万円分ですが、446万円しか払いません。瑕疵対応は無償でしょう?
定額制の保守契約にもかかわらず、瑕疵対応を理由に支払いを減額され続けた保守ベンダー。準委任と請負の悪いところ取りな契約を、裁判所はどう判断したのだろうか - 請負だって聞いていたのに、これじゃあ人材派遣じゃないですか!
作業指示はこちらが出します。成果物の責任はとってください。え、派遣と請負のいいとこどり? どこでもやってることじゃないですか――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、契約が請負なのか派遣なのかが争点となった裁判を紹介する - 俺、コンサルタント。準委任だから品質には責任持ちません
コンサルティング会社が作った要件にヌケ漏れがあった。責任を取るのは、開発会社か、コンサルティング会社か、それともユーザー企業か?――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回のテーマは「コンサルティングの義務」だ - SESで働いているけど、客先から直接指示を受けています。これって違法ですか?
契約外の作業だけどやってください、契約の金額内でね――IT訴訟事例を例にとり、システム開発にまつわるトラブルの予防と対策法を解説する人気連載。今回は、「請負」「派遣」「SES(System Engineering Service)」、そして「偽装請負」について考える