ニュース
周囲をざっと見渡して環境全体を推測するAIを開発、テキサス大:短時間でモノを見つける
テキサス大学オースティン校の研究チームが開発したAIエージェントは、周囲を数回ざっと見るだけで、周囲の環境の全体像を推測できる。探索活動など時間的な制約がある用途に役立つ。
米テキサス大学オースティン校のコンピュータ科学者チームが人工知能(AI)エージェントをトレーニングし、「周囲をざっと見渡し、環境全体を推測する」方法を開発した。
こうした行動は通常、人間にしかできないが、このようなスキルは、効果的な捜索救助ロボットの開発に不可欠だ。クリステン・グローアン教授、博士候補生のサントシュ・ラマクリシュナン氏、元博士候補生(現在はカリフォルニア大学バークレー校に在籍)のディネシュ・ジャヤラマン氏を中心としたコンピュータ科学者チームは、研究論文を、2019年5月15日発行の「Science Robotics」誌で発表した。
工場など限定的な環境で、物体の認識や数量の見積もりなど、特定のタスクに対してトレーニングを重ねるのが、AIを用いた従来の視覚情報システムの通例だ。
だが、グローマン氏とラマクリシュナン氏が開発したエージェントは汎用(はんよう)的であり、幅広いタスクに利用できる視覚情報を収集する。
「われわれが目指したのは、環境に直面して得た新しい視覚情報に対して即座に対応できる能力を備えたエージェントだ。われわれのエージェントは、さまざまなタスクをうまく処理できる。なぜなら視覚世界に関する役立つパターンを学習したからだ」(グローマン氏)
6000枚の360度画像でAIをトレーニング
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人間のように学習して物体を特定、UCLAが視覚システムを開発
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)サミュエリ工学部とスタンフォード大学の研究者のチームが、視覚システムを開発した。見たものが実際には何なのか、人間が学習するのと同じ方法で学ぶという特徴がある。 - 最適な種まきタイミングを予測――AI活用が進む5分野、その活用方法とは
Microsoft AsiaのRalph Haupter氏は、アジアで人工知能の導入が功を奏している5つの分野を挙げ、その成果を語った。具体的には、「アクセシビリティー」「農業」「気候変動」「教育」「ヘルスケア」の5分野である。 - 視覚はどこまで他の感覚器官をだませるか―― 「おいしそう」の科学
ユーザー参加型の学会として発足し、毎回数万人規模の視聴者を集める「ニコニコ学会β」第5回シンポジウム。本稿では全体のハイライトとなった人間の感覚に注目したセッションを紹介する。