ニュース
「子どもにプログラミングを学習させたい」は4割以上、NECPCが調査:学習しているのは1割未満
NECパーソナルコンピュータは、子どものプログラミング学習とPCの使用実態に関する調査の結果を発表した。子どもにプログラミングを学習させたいとする割合は4割以上、実際に学習している割合は1.9%だった。
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は2020年1月21日、子どものプログラミング学習とPCの使用実態に関する調査結果を発表した。対象は、小学生の子どもがいる全国の保護者8626人。同調査によると、すでにプログラミングを習っている割合は1.9%で、バレエや絵画と同程度だった。
まず、子どもにプログラミングを学習させたいかどうかを聞いたところ、「とても習わせたい」と回答した割合は13.1%、「習わせたい」は30.9%で、習わせたいと考えている保護者の割合は合計44%を占めた。
現在子どもが習っているものを調べると、1位は水泳で25.7%、2位は学習塾で18.7%、3位はピアノで17.0%をそれぞれ占め、プログラミングは14位で1.9%だった。これに対して習わせたいものを聞くと、プログラミングは7位で11.4%が回答した。
次に、子どもがPCを使うことの必要性を尋ねると、「必要性を感じる」と回答した割合は27.2%、「どちらかというと必要性を感じる」は41.2%で、合計68.4%が必要性を感じていた。
「ネット中毒」「知らない人とつながる」――子どもにPCを使わせることに対する不安の声
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「家族に教えてほしい」が最多 MMD総研が小中学生のプログラミング教育に関する意識調査
MMD総研が実施した「2020年1月 小中学生のプログラミング教育に関する意識調査」の結果によると、小中学生の半数以上が「学校以外でプログラミングを学びたい」と回答し、学校以外では家族に教えてほしいと考えている人が最も多かった。 - 現場で戦う教員が明かす、高校の情報科教育とセキュリティ対策の現状
@ITは、2018年6月22日、東京で「@ITセキュリティセミナー」を開催した。本稿では、特別講演「教育ITで東大に受かるか?〜ITで実現する学力向上のポイント〜」の内容をお伝えする。 - 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由
2020年度から小学生のプログラミング教育が始まる。官庁や教育機関、企業を巻き込んだ教材開発やデモ授業などが進む中、国立情報学研究所の新井紀子教授は、AIや全国の子どもを対象にした研究活動の成果から「プログラミング教育以前に、学校は子どもの『読解力』を伸ばすべき」と主張する。その理由とは。