ニュース
サイバー攻撃による被害を受けた大企業のうち3割超が情報漏えい――経営層600人に調査 サイバーセキュリティクラウド:Webセキュリティを誤認識している可能性も
サイバーセキュリティクラウドは「サイバーセキュリティ対策に関する意識調査」の調査結果を発表した。サイバーセキュリティを経営リスクと考えている経営層は7割超で、会社規模が大きくなるにつれ高い危機感を持っていることが分かった。
サイバーセキュリティクラウドは2020年3月24日、「サイバーセキュリティ対策に関する意識調査」の調査結果を発表した。対象者は、従業員規模が1〜99人、100〜299人、300人以上の企業の経営層各200人ずつ、計600人で、2020年1月に調査した。
「企業経営においてサイバーセキュリティを経営リスクと考えているか」という設問では、75.0%が「そう考えている」と回答した。中でも従業員規模が300人以上の企業においては「そう考えている」と回答した割合が86.0%と、規模が大きい企業の経営層の方がより高い危機感を持つことが分かった。
従業員規模が300人以上の企業経営層に対して「過去1年間でサイバー攻撃による何らかのセキュリティ被害に遭った経験がありますか」という設問では、13.5%が「被害に遭った経験がある」と回答した。被害に遭った経験があると回答した全企業のうち、被害にあったサイバー攻撃の種類で一番多かったのが「システムの障害」で42.3%だった。次いで「情報漏えい」が38.5%、「業務データの破壊、損失」が30.8%だった。
Webセキュリティそのものを誤認識している可能性が
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- サイバー攻撃の手口がより巧妙化、多様化 NTTデータ
NTTデータはサイバーセキュリティのグローバル動向に関する四半期レポート(2019年10〜12月)を公開した。サイバー攻撃の手口がより巧妙化・多様化する傾向にある。クラウドサービスのアカウントの乗っ取りを狙う攻撃が増加すると予測しており、注意を促している。 - 新たなWebハッキング技術、2019年に登場したトップ10をPortSwiggerが発表
サイバーセキュリティツールベンダーのPortSwiggerは、2019年の新しいWebハッキング技術についてトップ10を発表した。Googleの検索ボックスだけを使うといった全く新しい攻撃手法はもちろん、既存の複数の手法を組み合わせて新たな攻撃を作り上げたものなど、「価値ある」攻撃手法を取り上げた。 - 「NICTER観測レポート2019」公開、2019年の特徴的な3つのサイバー攻撃とは
NICTのサイバーセキュリティ研究所は、「NICTER観測レポート2019」を公開した。調査スキャンが総パケットに占める割合は53%。それを除いた攻撃パケットの約半数がIoT機器で動作するサービスや脆弱(ぜいじゃく)性を狙った攻撃だった。