検索
連載

「画面が狭い!」と絶望する前に Windows 10 仮想デスクトップ活用法Tech TIPS

ノートPCなどでは、画面が狭く、複数のウィンドウを開くと、ウィンドウが重なってしまい作業効率が悪くなってしまう。このような場合、Windows 10の「仮想デスクトップ」機能を使って、作業内容ごとにデスクトップを分けると、画面を広く利用できる。そこで、本Tech TIPSでは「仮想デスクトップ」の使い方を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「Tech TIPS」のインデックス

連載目次

対象:Windows 10


仮想デスクトップのイメージ
仮想デスクトップのイメージ
仮想デスクトップは、複数のデスクトップを作成でき、それらを切り替えながら使うことで、仮想的に「広い」デスクトップを実現することができる。

 在宅勤務によって、自宅でPCを使って仕事をする機会が増えたという人も多いのではないだろうか。ところが、自宅で使うノートPCは、会社で使うデスクトップPCに比べると、画面のサイズが小さかったり、解像度が低かったりして、何かと窮屈な思いを強いられることも多い。会社で1台のPCに複数台のディスプレイを接続するマルチディスプレイ環境を使っている人なら、なおのことだろう。

 しかも在宅勤務では、オンラインミーティングという新たなウィンドウ要件もデスクトップに割り込んでくるのだからたまったものではない。どうにかして、目の前のノートPCの小さな画面を少しでも効率よく使うことはできないものだろうか。

 そうした悩みを解決する手段の1つが「Windows 10」に標準で備わる「仮想デスクトップ」という機能である。

仮想デスクトップとは?

 仮想デスクトップとは、デスクトップを数画面分用意しておき、それを切り替えながら画面に表示させて利用するという仕組みだ。

 スマートフォンを使っている人なら、アプリのアイコンが並ぶ基本画面をスワイプして、数画面分を次々に切り替えながら使っていると思うが、要するにアレと同じようなものだと考えればよい。スマートフォンと異なるのは、そこにアプリ起動用のアイコンやウィジェットだけでなく、実行中のアプリケーションウィンドウを自由に配置することができるという点だ。

 では、仮想デスクトップの基本的な使い方を紹介していこう。

仮想デスクトップを作成する

 仮想デスクトップの機能は、Windows 10に標準で備わっているので、特別な準備をする必要はない。まずは、現在使っているPCの仮想デスクトップがどういう状況になっているかを確認し、新たな仮想デスクトップを1つ作成してみよう。

仮想デスクトップを作成する(1)
仮想デスクトップを作成する(1)
タスクバーに[タスクビュー]というアイコンが表示されているので、これをクリックする。[タスクビュー]アイコンが見つからない場合は、非表示になっている可能性があるので、タスクバー上で何も表示されていない部分を右クリックして、メニューの「タスクビューボタンを表示」にチェックを入れる。
仮想デスクトップを作成する(2)
仮想デスクトップを作成する(2)
タスクビューの表示画面に切り替わる。仮想デスクトップが1つもないときには、画面左上に[+新しいデスクトップ]という文字のみが表示される。画面の中央近辺に表示されているのは現在実行中のアプリケーション。その下には、直近のタスク履歴が時系列に並ぶ。新しい仮想デスクトップを作成するには[+新しいデスクトップ]をクリックする。
仮想デスクトップを作成する(3)
仮想デスクトップを作成する(3)
新しいデスクトップ「デスクトップ2」が作成され、それまで使っていた画面が「デスクトップ1」として表示される。仮想デスクトップをもっと増やしたければ、その都度[+新しいデスクトップ]をクリックする。

 タスクビューから元のデスクトップ画面に戻るには[Esc]キーを押すか、後述するキーボードショートカットの[Windows]+[Tab]キーを押す。

デスクトップの表示を切り替える

 画面の表示を「デスクトップ1」から「デスクトップ2」に切り替えるには、タスクビューの画面上で、移動したい仮想デスクトップをクリックする。

デスクトップの表示を切り替える
デスクトップの表示を切り替える
「デスクトップ2」に切り替えるには、タスクビューで、「デスクトップ2」のサムネイル表示をクリックする。すると画面が「デスクトップ2」の表示に切り替わる。

 切り替えたら、「デスクトップ2」を使ってみよう。といっても、特別なことは何もない。「デスクトップ2」が画面に表示されている状態で、[スタート]メニューやデスクトップアイコン、タスクバーのアイコンなどからアプリケーションを起動すればよいだけだ。

 ただし、多重起動が許されていないアプリケーションの場合、既にいずれかのデスクトップで実行中だと、別のデスクトップで起動することができない点に注意してほしい。

 「Microsoft Edge」や「メモ帳」「Excel」「Word」といったアプリケーションは、別々のデスクトップでそれぞれにウィンドウを開き、異なる作業を行うことができる。一方、Windows 10の標準アプリで言えば「フォト」、よく使うサードパーティー製アプリケーションならば「Adobe Acrobat Reader DC」などは、多重起動が許されていない。

 そのため、「デスクトップ1」で既に実行中だと、「デスクトップ2」で起動できない(自動的に起動済みの「デスクトップ1」に切り替わる)といったことが起きる。こうしたアプリケーションを複数のデスクトップで使うには、同じウィンドウを全ての仮想デスクトップに表示させるという方法がある。

同じウィンドウを全てのデスクトップに表示する(1)
同じウィンドウを全てのデスクトップに表示する(1)
タスクビューの目的のアプリケーション(ここではAcrobat Reader DC)の上で右クリックするとメニューが表示されるので[このウィンドウをすべてのデスクトップで表示する]を選択する。
同じウィンドウを全てのデスクトップに表示する(2)
同じウィンドウを全てのデスクトップに表示する(2)
同じウィンドウが全ての仮想デスクトップに表示される。解除するには、同じ手順でもう一度[このウィンドウをすべてのデスクトップで表示する]を選ぶ。

 ただし、上記の方法で表示したウィンドウは、同一のタスクなので、別のデスクトップ上で操作した結果も、全てのデスクトップに反映されてしまう点に留意しておこう。

 次に、「デスクトップ1」で使っていたアプリケーションのウィンドウを、「デスクトップ2」に移動させてみる。仮想デスクトップをまたぐウィンドウの移動もタスクビューを使って行う。具体的には、タスクビューに表示されるアプリケーションを目的の仮想デスクトップにドラッグ&ドロップすればいい。

ウィンドウをデスクトップ間で移動させる(1)
ウィンドウをデスクトップ間で移動させる(1)
タスクビューを表示し、「デスクトップ1」にマウスカーソルを乗せる(クリックはしない)と、その下に「デスクトップ1」で実行中のアプリケーションが一覧表示される。その中から目的のウィンドウ(ここではエクスプローラー)を「デスクトップ2」の上にドラッグ&ドロップする。
ウィンドウをデスクトップ間で移動させる(2)
ウィンドウをデスクトップ間で移動させる(2)
「デスクトップ1」で実行中だったエクスプローラーが「デスクトップ2」に移動した。

他のデスクトップで実行中のアプリケーションに切り替える

 Windows 10では、実行中のアプリケーションがあるとタスクバーのアイコンに下線が付き、マウスポインタをアイコン上に置くとウィンドウのサムネイルが表示される。

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る