検索
ニュース

Google、セキュリティ向上に役立つ「Android Partner Vulnerability Initiative」(APVI)を開始OEMの一部に影響する問題に対応

GoogleのAndroidセキュリティ&プライバシーチームは、Androidの特定のOEMデバイスに固有のセキュリティ問題を管理するための取り組み「Android Partner Vulnerability Initiative」(APVI)を開始した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 GoogleのAndroidセキュリティ&プライバシーチームは2020年10月2日(米国時間)、「Android Partner Vulnerability Initiative」(APVI)を開始したことを明らかにした。ndroidの特定のOEMデバイスに固有のセキュリティ問題を管理するための取り組みだ。

 Androidパートナーによって出荷されたデバイスに影響するセキュリティ問題をGoogleが発見した場合、APVIが役立つ。問題の是正を促進でき、ユーザーにとっても問題に関する透明性を確保できるからだ。

 Googleによると、既にAPVIは多くのセキュリティ問題を処理しており、権限のバイパス、カーネルでのコード実行、資格情報の流出、暗号化されていないバックアップでのユーザー保護の強化に貢献してきた。

これまでの脆弱性報告に加えてなぜAPVIが必要なのか

 Googleは開発者やデバイス実装者と協力し、Androidプラットフォームとエコシステムの安全性確保に取り組んでいる。その一環として、セキュリティ研究者が発見したセキュリティ問題を報告するためのさまざまなプログラムを実施してきた。

 例えば、セキュリティ研究者がAndroidコードに脆弱(ぜいじゃく)性を発見した場合は「Android Security Rewards Program」(ASR)を通じて報告できる。広く普及したサードパーティーのAndroidアプリケーションに脆弱性を発見した場合は「Google Play Security Rewards Program」を通じて報告できる。

 Androidオープンソースプロジェクト(AOSP)ベースのコードに関して、ASRを通じて報告された問題については、Googleが「Android Security Bulletins」(ASB:Androidのセキュリティに関する公開情報)で情報公開し、コードを修正している。

 これらの問題は全てのAndroidデバイスに影響する恐れがある。Androidパートナーが、Androidデバイスに対して最新のセキュリティパッチレベルを宣言する際は、ASBに記載された問題を修正するコード変更を導入する必要がある。

 だが最近まで抜け穴が残っていた。Googleが発見したAOSPコード以外のセキュリティ問題がAndroid OEMデバイスのごく一部に固有のものだった場合、明確な処理方法がなかった。APVIはこの穴をふさぎ、セキュリティレイヤーを追加することを目的としている。

Android OEMデバイスのセキュリティ向上

 Googleによって発見された問題がAndroidデバイスやそのユーザーのセキュリティに影響する可能性がある場合、APVIがそれをカバーする。脆弱性開示に関する「ISO/IEC 29147:2018」に準拠した形だ。

 APVIではGoogleが展開するサービスやメンテナンスの対象ではないデバイスコードに影響する幅広い問題もカバーされる(ASBで扱われる)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 「Appleの暗号化アルゴリズム」を盗用し、2カ月以上検出されなかったステルス型マルウェアの正体とは
  2. 「SMSは認証に使わないで」 米CISA、モバイル通信を保護する8つのベストプラクティスを公開
  3. 2025年、LLMの脆弱性が明確になるなど、セキュリティとクラウドに関する8つの変化
  4. “ゼロトラスト”とトラスト(信頼性)ゼロを分かつものとは――情報セキュリティ啓発アニメ「こうしす!」監督が中小企業目線で語る
  5. 2025年に押さえるべきセキュリティの重要論点をガートナーが発表 新しいリスク、脅威、環境の変化、法規制などの動きを把握する指標に使える
  6. Google Cloud、2025年のサイバーセキュリティ予測を発表 AIがサイバー攻撃にもたらす影響とは?
  7. 終わらせましょう。複雑過ぎるKubernetes/クラウドネイティブが生む心理的安全性の低下を――無料でクラウドセキュリティの勘所が分かる130ページの電子書籍
  8. 経営層の約7割が「セキュリティ対策は十分」一方で6割以上がインシデントを経験、1位の要因は?
  9. よく聞く「複雑化するサイバー攻撃」は具体的にどう複雑なのか? 一例を医療系企業のランサム事例とともに解説
  10. ChatGPTやClaudeのAPIアクセスをかたってマルウェアを配布するPython用パッケージ確認 Kasperskyが注意喚起
ページトップに戻る