エンジニアが幸せになれるのはうちだ! 自社開発企業 vs. SIer ガチンコバトル:ビジョナリーなのは? 1000万プレイヤーがいるのは?(2/4 ページ)
複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載。今回は、IT業界の2大勢力「自社開発企業」と「SIer」の中の人に、どちらのエンジニアがより幸せなのか、バチバチのバチバチで戦ってもらった。
第2ラウンド:キャリアプラン
次のテーマは、「エンジニアのキャリアプラン」だ。
エンジニアのキャリアパスといえば、プログラマーから始まり、チームリーダー、プロジェクトマネジャーと管理範囲を大きくする「マネジメントコース」、同じくプログラマーから始まり、詳細設計、基本設計、要件定義と上流のレイヤーに進む「サケの川登りコース」が一般的だ。会社によっては、メンバーから課長、部長、事業部長へと役職で「昇進」するコースもあるだろう。今回の2社は、どうだろうか。自社開発企業とSIer、事業スタイルによってエンジニアの成長の可能性に違いはあるのだろうか。
アトラエのキャリアパスを、篠隈氏は「アトラエはビジョン理念として『世界中の人々を魅了する会社を創る』ことを掲げています。まだ若い会社なので、社員一人一人が会社を作れるレベルのことを考えること、それぞれが己のキャリアの道を切り開くことを求められており、いわゆる『入社する→課長になる→部長になる』といった流れはありません。逆にいうとエンジニアリングを極める人もいれば、マネジメントに振る人もいれば、事業を作る側に回る人もいるイメージです」と説明する。
つまり、仕事が評価されることが「役職付き」につながるわけではないのが、アトラエの特徴だ。
「実は、アトラエには役職がありません。課長や部長もいなければ、そもそも課や部が存在しない。評価はそのまま給与として反映されるイメージです。そのため、入社直後に給与がガンと上がる例もあります」(篠隈氏)
いわゆる「フラット組織」が実装されているということだが、評価されたエンジニアの仕事はどう変化するのだろうか。篠隈氏は「リーダー的な役割も与えられる」と述べるが、それは「手を動かさなくなるというわけではない」と付け加える。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SI業界のエンジニアが陥りがちな「3つの地獄」
ITエンジニアが足りない、でも希望者は多い、でもいつまでたっても足りない――エンジニアはなぜ、いつまでも不足し続けているのでしょうか - システム開発プロジェクトに存在する複数種類の契約形態
受託、派遣、準委任???――IT業界解説シリーズ、第3弾はシステム開発プロジェクトに混在する複数の「契約形態」を解説します - 「案件ガチャ」はなぜ起きる
IT業界解説シリーズ、第5弾は三次請け以降で働くエンジニアが知っておきたい「案件ガチャ」の発生メカニズムと攻略法を徹底解説します - IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう
上流企業のエンジニアは、プログラミングを行わないって本当?――IT業界への就職/転職を考えている学生や若手エンジニアに贈る、エンジニアとして希望通りのスタイルで活躍するために知っておきたいIT業界の仕組みと慣習、そして自分に合ったIT企業の選び方 - 多重下請け構造であえいでいるエンジニアが知っておきたいIT業界の仕組み
わが社は、なぜ頂点を、せめて少しでも上のポジションを目指さないのだろうか――IT業界解説シリーズ、第2弾は「多重下請け構造」の闇に迫ります