日本は「他社で解雇されたサイバーセキュリティ人材採用」に前向き (ISC)2:不況で「サイバーセキュリティ部門の優位性」が高まる
(ISC)2は、調査レポート「How the Cybersecurity Workforce Will Weather a Recession」を発表した。景気後退局面がサイバーセキュリティ部門に与える影響を評価したもので、同社は「サイバーセキュリティ部門の戦略的優位性が高まっている」としている。
“(ISC)2”(International Information Systems Security Certification Consortium)は2023年2月24日、調査レポート「How the Cybersecurity Workforce Will Weather a Recession」を発表した。これは日本、米国、英国、ドイツ、シンガポールの5カ国で、Cレベルの企業経営陣(CEOなど頭に「C」が付く職位)を対象に実施した調査で、景気後退局面がサイバーセキュリティ部門に与える影響を評価したもの。
サイバーセキュリティの人員削減は最後?
2023年に人員削減を予定している分野について聞くと、各分野において20%前後の人員削減が想定されていたが、サイバーセキュリティ分野については比較的少なく、10%だった。(ISC)2は「景気後退局面でサイバー脅威の増加が見込まれることから、サイバーセキュリティ部門の戦略的優位性が高まることが明らかになった」と述べている。
2023年に自社でレイオフ(再雇用を前提とした一時的な解雇)が必要になると予想している企業の割合は85%。国別に見ると、日本はその割合が最も高く82%、米国は79%、英国は75%、ドイツは74%、シンガポールは68%だった。
景気後退局面で人員を削減する可能性があるとした日本企業の割合を部門別に見ると「人事」が53%、「財務」が45%、「調達、生産物流」が37%、「営業」が34%、「マーケティング」が28%、「サイバーセキュリティ」が14%だった。
「経営層は新たにチームを作ることの難しさを分かっている」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- セキュリティ人材不足、日本は「過去10年間改善が見られない」 NRIセキュアテクノロジーズ
NRIセキュアテクノロジーズは、日本、米国、オーストラリアの3カ国で実施した「企業における情報セキュリティ実態調査2022」の結果を発表した。それによるとCISOを設置している企業の割合は、米国の96.2%、オーストラリアの96.0%に対して日本は39.4%と大幅に低かった。 - G7で最も低いインフレ率の日本は世界的な経済環境の変化にどう立ち向かう? ガートナーが調査
ガートナージャパンは、世界的なインフレや景気後退が日本企業に与える変化とIT投資への影響に関する調査結果を発表した。ビジネス成長にとっての脅威は、制御不能なインフレと景気後退で、これらが日本企業に影響を及ぼしている。 - ラックCTO倉持氏が語った、開発スピードを向上させたい組織が知っておくべきセキュリティ対策のコンセプト
クラウドネイティブを推進する上では、どのようなセキュリティリスクが潜むのか。そしてどのようなアプローチが有効なのか。「ITmedia Cloud Native Week 2022 冬」に登壇したラックの倉持浩明氏が紹介した。