検索
ニュース

データ分析の領域でも「近代化」と「内製化」が鍵に ガートナーが企業のデータ活用に提言専門性の高いD&Aチームによる内製化が重要

ガートナージャパンは、企業がデータを活用してビジネス成果を実現するにはデータ管理環境の近代化と内製化が必要との見解を発表した。近代的なデータ管理基盤と活用手段となる技術を理解し、内製化を前提に人材を確保する必要があるとしている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ガートナージャパンは2023年4月5日、データとアナリティクス(D&A)に関する最新トレンドと指針についての見解を発表した。

画像
プレスリリース

 ガートナージャパンの一志達也氏(シニア ディレクター アナリスト)は、「企業は近代的なデータ管理基盤と活用手段となる技術を理解して進化させる必要がある。特に、ビジネスの課題解決に関わる部分については、内製化を前提に人材の確保を推し進める必要がある」と述べている。

データ分析環境に起こった7つの変化

 一志氏によるとD&Aを支える分析環境やデータ管理環境は大きく変化しているという。同氏は伝統的な「データウェアハウス」(DWH)から変化した7つの要素を挙げる。

  1. データソースの量と種類
  2. データソースの変化に対応してデータの蓄積環境も変化
  3. ETL(抽出/変換/ロード)からELT(抽出/ロード/変換)
  4. データ利用環境や手法が多様化
  5. 仮想化技術の進展(コンテナ技術の普及)
  6. クラウドへの移行
  7. データ品質の重要性と責任者不在を再認識

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る