取りあえず動く、でいいじゃないか:仕事が「つまんない」ままでいいの?(103)(3/3 ページ)
仕事をしていると、「どうすれば、この問題を解決できるのか?」が分からないことがあります。周囲に理解されないことも数知れません。それでも自分の中で何かが燃え始めたのなら、やるべきことは1つだけです。
KPIなんかない それでも、前に進めないといけないから
最近ビジネスの世界では、KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)といった分かりやすい数値目標を示すことが求められるケースが多いなと思っています。また、明確なゴールを求められることも。
もちろん、数値を測定しながらコトを前に進めることも、ゴールを示すことも、とても大切だとは思います。
でも、全てが数値で測定できるわけではないし、新たなチャレンジには、何が正しいのか分からないことも多いもの。また、それぞれの人が抱く「思い」や「信頼関係」といったことは、そもそも数値化が難しいですよね。
このような場合は「取りあえず動く」でいいんじゃないかと思うんです。
というよりも、「やらなきゃ」という熱い思いを持って動こうとする人が、「それをやると、○○がどう増えるの?」「ゴールは?」といったKPIを理詰めで求められて周囲から迫害されたり、心が折れたりしないといいな、と思います。
もし皆さんを迫害する人がいたら、私は代わりにこう言ってやりたいです。「KPI、KPIってうるせぇんだよ。安全なところでつべこべ言っていないで、まずは、できることからやりましょうよ」と。
正解は誰も知らない。だから前に進めるだけでいい
世の中にはいろいろな課題があります。きっと皆さんの周りにも、大なり小なりさまざまな課題があるでしょう。
多くの人は、その課題に気付かないか、気付いていながら気付いてないフリをしているか、気付いているけど何もしないかのいずれかです。
でも、冒頭のAさんをはじめ、さまざまな課題に向き合い「何とか解決できないか」とチャレンジする人たちもいます。あなたも何かもやもやしていることはありませんか?
もし、「いま、これをやっておかないとまずいんじゃないかな」「これ、○○した方がいいんじゃないかな」と思っていたら、取りあえず動く。答えなど誰も知らないのだから、それでいいんだと思います。
もちろんそれが、うまくいくかいかないかは分かりません。時には批判されることもあるかもしれませんし、迫害されることもあるかもしれません。
大切なのは、それが正解なのかそうでないのか分からない中でも、一歩踏み出す勇気だと思います。
筆者プロフィール
しごとのみらい理事長 竹内義晴
「仕事」の中で起こる問題を、コミュニケーションとコミュニティーの力で解決するコミュニケーショントレーナー。企業研修や、コミュニケーション心理学のトレーニングを行う他、ビジネスパーソンのコーチング、カウンセリングに従事している。
著書「Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 引っ張ってもついてこない時代の「個性」に寄り添うマネジメント(翔泳社)」「感情スイッチを切りかえれば、すべての仕事がうまくいく。(すばる舎)」「うまく伝わらない人のためのコミュニケーション改善マニュアル(秀和システム)」「職場がツライを変える会話のチカラ(こう書房)」「イラッとしたときのあたまとこころの整理術(ベストブック)」「『じぶん設計図』で人生を思いのままにデザインする。(秀和システム)」など。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- テクノロジーは、障がい者の“遠慮”を取り除けますか?
聴覚障がい者は誰かにタイピングサポートしてもらわないと会議に参加できないし、発言もちゅうちょしてしまう――そんな同僚の忖度(そんたく)を解消するために、アクセンチュアのエンジニアたちが立ち上がった。 - 教えて! キラキラお兄さん「プログラミングは視覚障害者にオススメの職業って本当ですか?」
視覚障害者こそ、PCを使いこなしていろいろな仕事についてもらいたい――全盲のセキュリティエンジニアは、画面読み上げソフト(スクリーンリーダー)を駆使して、人の役にたつモノ作りを続けている。