ニュース
残業抑制を掲げる企業は、なぜ「メール誤送信防止機能」を求めるのか ノークリサーチ:セキュリティと企業ニーズの関係性を調査
ノークリサーチは、中堅中小企業を対象に実施した、セキュリティ対策ニーズに関する分析結果を発表した。同社は「法制度に関連した取り組みがセキュリティ対策ニーズに影響を与えている」と分析している。
ノークリサーチは2023年12月14日、セキュリティ対策のニーズに関する調査結果を発表した。これは年商500億円未満の中堅中小企業1300社を対象に実施したもの。サイバー攻撃の巧妙化、高度化によってセキュリティ対策の必要性が唱えられているが、同社は「脅威を訴えるだけでなく、最新のIT活用動向を踏まえた提案を進めていくことも大切だ」と指摘している。
残業抑制すると増えるセキュリティリスクとは
調査では、セキュリティや運用管理、バックアップといった「守りのIT対策」として製品やサービスが持つべきと考える機能や特徴について、「社内外で端末を安全/最新な状態に保つ」「標的型攻撃を想定した実地訓練サービスを利用できる」といった23項目の選択肢を挙げ、中堅中小企業のニーズを分析した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- あなたの会社に「レッドチーム」はありますか? 実践形式のセキュリティ評価サービスの需要が高まる
ITRは、国内レッドチームサービス市場の規模推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は、対2021年度比で30.9ポイント増の28億8000万円。2022〜2027年度の年平均成長率を11.1%と見込み、「2027年度の売上金額は約49億円に上る」と予測している。 - 長期的なセキュリティ最適化を支える継続的な脅威エクスポージャ管理(CTEM)
さまざまなサイバー攻撃に対して、企業は対策を自動化したり、セキュリティパッチを導入したりしているが、全ての攻撃を防ぐことはできない。継続的に、ビジネスを大きく脅かす脅威への対処に注力すべきだ。 - 北米や欧州を抑え、日本が「セキュリティ人材の増加率」でトップに ISC2
ISC2は、年次グローバルサイバーセキュリティ人材調査の2023年版を公開した。日本のサイバーセキュリティ人材は、対前年比23.8%増の48万659人で、2022年から9万2000人以上が新たに雇用されたことが明らかになった。