IDCが「最も成長性の高い」と見込む、国内ITインフラとは? 2028年までの市場予測を発表:2028年の売上額は8兆円超に
IDC Japanは、国内ITインフラ市場の予測を発表した。それによると、国内ITインフラ市場に占めるIaaSの売上額構成比は、2028年には35.7%になる見込みだ。
IDC Japanは2024年6月24日、国内ITインフラ市場の予測を発表した。同社は、支出額の2023〜2028年の年間平均成長率(CAGR)を7.9%と見込み、2028年の売上額を8兆5478億円と予測する。
なお、ここでいう国内ITインフラ市場には「国内パブリッククラウドサービス(IaaS:Infrastructure as a Service)市場」「国内パブリッククラウド接続用途WANサービス市場」「国内ITインフラストラクチャサービス市場」「国内システムインフラストラクチャソフトウェア(SIS)市場」「国内データセンター向けイーサネットスイッチ市場」「国内エンタープライズインフラ(サーバ、エンタープライズストレージシステム)市場」が含まれている。
AIワークロード向けのITインフラ戦略が必要
国内ITインフラ市場で最も成長性の高いセグメントは「パブリッククラウドサービス(IaaS)」。DX(デジタルトランスフォーメーション)やAI(人工知能)に対する企業の投資意欲が高く、IDC Japanは「IaaSは2024年以降も高い成長を継続し、2028年には国内ITインフラ市場に占めるIaaSの売上額構成比は35.7%になる」と予測している。
同社によるとIaaSの急成長は国内ITインフラ市場の他のセグメントにも大きな影響を与えており、ITインフラストラクチャサービスでは、サービスプロバイダー(SP)向けのコロケーションやエンタープライズ向けのクラウド導入コンサルティング/構築の需要が拡大する見込みだ。
IDC Japanの宝出幸久氏(Infrastructure & Devices リサーチマネジャー)は、「DXの推進やAIの活用によるデジタルビジネスの取り組み拡大が、今後の経済成長の原動力になるとの期待が高まっている。これを受けて、IaaSを中心に国内ITインフラ市場は堅調な成長を続けるだろう。ITサプライヤーは、プライベート基盤を含むマルチクラウド環境に対応したAIワークロード向けのITインフラ戦略を早急に構築するとともに、レガシーシステムのモダナイゼーションとデジタルビジネス化の両輪で顧客のITインフラ変革を支援すべきだ」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 62.5%が「メインフレームを継続利用する」と回答 IDCがITインフラ運用に関する調査結果を発表
IDC Japanは、ITインフラ運用に関する調査の結果を発表した。ITインフラの課題では、ITエンジニアのスキルや人数の不足などが上位に挙がった。 - 世界企業のITインフラ支出調査、急上昇を遂げたのはどの分野? IDC発表
IDCは世界の企業ITインフラ市場のレポートを発表した。企業ITインフラ支出全体の7.8%を占めたのは「構造化データベース/データ管理」の分野だが、支出が急上昇していた分野が2つあった。 - 2024年は機械の顧客が増える? Gartnerが発表した2024年のITインフラトレンド6選
Gartnerは、今後12〜18カ月間にインフラストラクチャとオペレーションに大きな影響を与える6つのトレンドを発表した。2024年のトレンドとして、マシンカスタマーや生成AIと並んで拡張接続型ワークフォースなどの新しい動きを挙げた。