Database Watch 2008年1月版
問題解決力を売る11g、Viper 2はXML力で勝負
加山恵美
2008/1/11
あけましておめでとうございます。今年最初のDatabase Watchは2007年のデータベース製品に関するニュースを振り返ってみましょう。
■XQuery、W3C勧告へ
データベースとは直接関係ないように見えますが、意外と関係ある話です。2007年1月23日にW3CはXQuery 1.0が勧告になったと発表しました。XQueryとはXMLデータベースのための問い合わせ言語です。
2006年ごろから再びXMLデータベース製品が注目されだしたところでした。そこにXMLデータベースに欠かせないXQueryが勧告になり、本格的な普及への足掛かりをつくりました。
実際に、XQueryの勧告後にはXML機能を充実させたRDBMS製品が次々と提供されるようになりました。2007年のデータベース業界におけるXMLブームはXQueryの勧告から始まったといえるでしょう。
■国産RDBMSのSymfoware、HiRDBが新バージョン
あまり目立たないかもしれませんが、国産のRDBMSも着実に進化を遂げています。2007年5月には富士通のSymfoware V9(Linux版)が発売開始となりました。この後、8月にはSolaris版、12月にはWindows版が登場し、ラインアップが拡充しています。
また8月には日立製作所がHiRDB V8.2をリリースしました。V8.2ではネイティブXMLおよびデータベース暗号化をサポートし、管理機能を強化したことが特徴です。専用XMLデータベース製品ではないRDBMS製品のHiRDBが「ネイティブXML」を大々的にアピールするようになったのは、XQueryの勧告や近年のXMLデータベースブームが背景にあるような気がします。
■ついにOracle Database 11gがリリース
夏には大物が動きました。2007年7月11日、オラクルはアメリカでOracle Database 11gの発表を行い、10月23日から同製品の出荷を始めました。11gではオラクル独自のグリッド技術をベースに、顧客が実際に業務で抱える課題を解決することに注力して機能を追加・拡充しています(詳しくは2007年8月版参照)。代表的な機能に、システム変更の検証作業を効率化する「Real Application Testing」、災害や障害から迅速に復旧するための「Oracle Data Guard」、ストレージの削減とパフォーマンス強化に役立つデータ圧縮、多様な非構造化データを格納する「Oracle SecureFiles」などがあります。
なおオラクルが9月に発表したリリースによると、11gに対応した「ORACLE MASTER」(オラクルの技術認定試験)は2008年2月から提供開始となる予定です。また、2007年10月からはすでに新たな試験「ORACLE MASTER Expert」が開始になっています。こちらはより専門性の高い技術力を認定する資格です。
試験に合格するだけがスキルアップとは限りませんよね。オラクルに関するスキルアップを考えている人に耳寄りな情報です。すでにご存じの方もいるかと思いますが、オラクルは無料の「Oracle Direct Seminar」を随時開催しています。このセミナーは定員の枠はあるのですが、会場に足を運ぶ必要はありません。なぜならこのセミナーはブラウザで講師のプレゼンテーションやデモを見て、電話回線で講師の説明を聞くことになるからです。
参考までに2008年1月の開催予定を見ると、「超入門!Oracleデータベースってなんだ?」から「実践!! Oracleデータベース物理設計」まで幅広く用意されています。およその定員枠は300人ですが、人気のあるセミナーですとほぼ「満席」となるそうです。申し込みはお早めに。
1/2 |
Index | |
連載 Database Watch 2008年1月版 問題解決力を売る11g、Viper 2はXML力で勝負 |
|
Page
1 ・XQuery、W3C勧告へ ・国産RDBMSのSymfoware、HiRDBが新バージョン ・ついにOracle Database 11gがリリース |
|
Page 2 ・DB2はTransactional pureXMLへ ・NeoCoreがサイバーテック社に事業譲渡 ・2008年はどんな年に? |
Database Watch |
- Oracleライセンス「SE2」検証 CPUスレッド数制限はどんな仕組みで制御されるのか (2017/7/26)
データベース管理システムの運用でトラブルが発生したらどうするか。DBサポートスペシャリストが現場目線の解決Tipsをお届けします。今回は、Oracle SE2の「CPUスレッド数制限」がどんな仕組みで行われるのかを検証します - ドメイン参加後、SQL Serverが起動しなくなった (2017/7/24)
本連載では、「SQL Server」で発生するトラブルを「どんな方法で」「どのように」解決していくか、正しい対処のためのノウハウを紹介します。今回は、「ドメイン参加後にSQL Serverが起動しなくなった場合の対処方法」を解説します - さらに高度なSQL実行計画の取得」のために理解しておくべきこと (2017/7/21)
日本オラクルのデータベーススペシャリストが「DBAがすぐ実践できる即効テクニック」を紹介する本連載。今回は「より高度なSQL実行計画を取得するために、理解しておいてほしいこと」を解説します - データベースセキュリティが「各種ガイドライン」に記載され始めている事実 (2017/7/20)
本連載では、「データベースセキュリティに必要な対策」を学び、DBMSでの「具体的な実装方法」や「Tips」などを紹介していきます。今回は、「各種ガイドラインが示すコンプライアンス要件に、データベースのセキュリティはどのように記載されているのか」を解説します
|
|