データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(8)

「計算」に関する問題


西沢直木
2008/12/17

 本連載では、テクニカルエンジニア(データベース)試験に対応できる知識を確認していきます。多岐にわたる知識が問われる試験ですので、受験する方はもちろん、日常業務ではあまり使うことのない技術知識の確認にも役立ててください。
目次
今回の出題範囲
19年-午前問題-問9/19年-午前問題-問8/17年-午前問題-問2








問8-1 M/M/1の待ち行列

 通信回線を使用したデータ伝送システムにM/M/1の待ち行列モデルを適用すると、平均回線待ち時間、平均伝送時間、回線利用率の関係は次の式で表すことができる。

 回線利用率が0%から徐々に上がっていく場合、平均回線待ち時間が平均伝送時間よりも最初に長くなるのは、回線利用率が何%を超えたときか。


 40

 50

 60

 70

(19年-午前問題-問9)

答え

解説

 問題文の式を「平均回線待ち時間=平均伝送時間×a」とすると、aが1より大きくなると平均回線待ち時間が平均伝送時間よりも長くなります。従って、問題文から、次の式が成り立ちます。

回線利用率÷(1−回線利用率)≧1

 この式を解くと次のようになります。

回線利用率≧1−回線利用率
2×回線利用率≧1
回線利用率≧0.5

つまり、回線利用率が50%を超えると、平均回線待ち時間が平均伝送時間よりも長くなるので、選択肢「イ」が正解です。



column:高度試験全体で頻出度が非常に高い「M/M/1モデルの待ち行列」

 「M/M/1モデルの待ち行列」といっても、数多くある学習項目の1つにすぎないと感じるかもしれませんが、過去の出題頻度は注目に値します。テクニカルエンジニア(データベース)試験を含めて、ほかの高度試験でもかなりの頻度で出題されています。過去3年の出題状況は次のとおりです。

○高度試験の午前問題における「M/M/1の待ち行列」の出題状況

・テクニカルエンジニア(データベース) 20年-問7、19年-問9、18年-問8
・テクニカルエンジニア(システム管理) 20年-問9、19年-問9、18年-問8
・テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) 20年-問27、19年-問28、18年-問27
・テクニカルエンジニア(ネットワーク) 20年-問7、19年-問5、18年-問5
・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 20年-問3
・システム監査技術者 20年-問4、19年-問3、18年-問3
・システムアナリスト
(プロジェクトマネージャ、
アプリケーションエンジニアと共通)
20年-問5、19年-問4
・上級システムアドミニストレータ 20年-問4
・情報セキュリティアドミニストレータ 20年-問3

 過去3年連続で出題された試験区分がいくつもあり、なんと20年度はすべての区分で出題される「高度試験出題率100%」という状況でした。

 来年以降は、これらの高度試験で共通の「午前I問題」が実施されることから、区分を問わず幅広く連続して出題されてきた、この「M/M/1モデルの待ち行列」は、必ずマークすべき問題といえます。M/M/1モデルの考え方はこのページの問題文にある公式がベースになります。「ATMの待ち行列」などに置き換えて出題された場合にも対応できるように、仕組みを理解しておきましょう。

  1/3 次のページへ

Index
データベーススペシャリスト試験攻略のツボ(8)
「計算」に関する問題
問8-1 M/M/1の待ち行列
  コラム:高度試験全体で頻出度が非常に高い「M/M/1の待ち行列」
問8-2 ページング方式の仮想記憶
  コラム:来年以降は朝から油断できない:午前I問題がポイントに
問8-3 ディスプレイの解像度と色数

データベーススペシャリスト試験攻略のツボ


Database Expert フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Database Expert 記事ランキング

本日月間