Java SE コアAPI 使用コード例一覧


@IT編集部
2009/3/24
最終更新: 2012/04/11 17:57

  このページは、Java開発者/プログラマのための、Java SE(旧、J2SE)のコアAPIの使用コード例の記事へのリンク集です。パッケージごとに表でまとめてあります。メソッドやコンストラクタ、例外などAPIの使い方の参考にしてください。パッケージやクラスの並び順は、標準のJavadoc(「Java Platform, Standard Edition API 仕様」)と同様にしています。

 @ITにコード例の記事が掲載してるクラスやパッケージだけしかリストには挙げていませんが、今後新たにJava SE コアAPIの使用コード例がある記事が公開されたら、改訂していく予定です。

 クラスの意味や使い方については、もちろん記事にも説明がありますが、同じく標準のJavadoc(最新バージョンは6)もご参照ください。パッケージの説明もあり、総合的に理解するには必須のドキュメントです。

パッケージ java.awt

クラス名 参考記事
BorderLayout JFrameにコンポーネントを配置する
>各コンポーネントの役割と機能
Color デスクトップの常識
>「色」は数値で表せる
Container JFrameにコンポーネントを配置する
>コンポーネントの配置
Cursor デスクトップの常識
>「マウスポインタ(マウスカーソル)」はOSによって変わる
Font デスクトップの常識
>「フォント」はOSに登録済みのものを使う
Graphics Javaでファイルや画像を扱う
>ブラウザにイメージ画像を描画する
GraphicsEnvironment デスクトップの常識
>「マウスポインタ(マウスカーソル)」はOSによって変わる
Point EclipseでJavaの例外を理解する
>単純なエラーへ対応するプログラム
Rectangle プログラマーの常識を学ぶ前に
>動作確認のためのシンプルSwingアプリを準備
Robot 心霊現象? Robotを使ってマウスカーソルを操る

パッケージ java.awt.event

クラス名 参考記事
ActionEvent Swingのイベント処理を知る
>アプリケーションの振る舞いを実装
NetBeansとGlassFishの連携&VBライクなSwing開発
>VBライクで簡単に操作できる「Swing GUI Builder」
ActionListener Swingのイベント処理を知る
>アプリケーションの振る舞いを実装
KeyEvent GUI部品にフォーカスを奪われた場合の対処
KeyListener GUI部品にフォーカスを奪われた場合の対処



パッケージ java.awt.image

クラス名 参考記事
BufferedImage Javaでファイルや画像を扱う
>ブラウザにイメージ画像を描画する


パッケージ java.io

クラス名 参考記事
BufferedInputStream プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
BufferedReader プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
Javaでファイルや画像を扱う
>テキストファイルの内容を一覧表示する)
サーブレットでテキストファイルから読み込みを行う
JavaでCSV形式のファイルを読み書きする
Javaの例外テクニックを知る
>知っておくと得する例外のTips
BufferedWriter Javaでファイルや画像を扱う
>アクセスログを記録する
サーブレットでテキストファイルに書き込みを行う
DataInputStream Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム
DataOutputStream Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム
File プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>ディレクトリ・ファイル一覧を取得するプログラム
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>ファイル操作
OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>Java言語における日時を表すクラス・型
Javaでファイルや画像を扱う
>ファイルシステム情報を取得する
FileInputStream プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム
テキストファイルの入出力でさまざまな文字コードを扱う
FileNotFoundException プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
エラーに対処するプログラムを書く
>予期しないエラーに対処するには?
FileOutputStream Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム
テキストファイルの入出力でさまざまな文字コードを扱う
FileReader Javaでファイルや画像を扱う
>テキストファイルの内容を一覧表示する
サーブレットでテキストファイルから読み込みを行う
FileWriter Javaでファイルや画像を扱う
>ファイルシステム情報を取得する
サーブレットでテキストファイルに書き込みを行う
InputStream プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化
EclipseでJavaの入出力を理解する
InputStreamReader プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化
テキストファイルの入出力でさまざまな文字コードを扱う
Javaの例外テクニックを知る
>知っておくと得する例外のTips
IOExcepiton EclipseでJavaの例外を理解する
>コンパイル時にチェックされる例外
Javaの例外テクニックを知る
>知っておくと得する例外のTips
エラーに対処するプログラムを書く
>予期しないエラーに対処するには?
OutputStream Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化
OutputStreamWriter Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化
テキストファイルの入出力でさまざまな文字コードを扱う
PrintStream EclipseでJavaの入出力を理解する
PrintWriter CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?
Reader java.ioパッケージのReader系クラスの使い分け
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化
プログラマーの“宿命”? ファイル操作に関する常識
>実際のストリームプログラミング
UnsupportedEncodingException Eclipseで文字符号化の理解を深める
Writer Eclipseでファイル操作の理解を深める
>文字ストリームと文字符号化

パッケージ java.lang

クラス名 参考記事
ArrayIndexOutOfBoundsException EclipseでJavaの例外を理解する
>実行時に発生する例外
Character コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
>取りあえずの単純な字句解析プログラム
Class いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
>JavaにおけるClassとObject
いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
>Java APIの「裏技」とは?
データベースに接続したら後始末は確実に
Double 変数をdouble型にしたら例外処理が動作しない
コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
>取りあえずの単純な字句解析プログラム
Error EclipseでJavaの例外を理解する
>単純なエラーへ対応するプログラム
制御構造としての例外
Exception EclipseでJavaの例外を理解する
>単純なエラーへ対応するプログラム
Javaの例外テクニックを知る
>例外を投げる
エラーに対処するプログラムを書く
>予期しないエラーに対処するには?
制御構造としての例外
Integer プログラムにおける数の扱い方の常識
>プリミティブ型に対応付けられた数値の参照型を使う
int型変数をIntegerオブジェクトにするメリットは
Math プログラムにおける数の扱い方の常識
>数学関数を使いこなそう!
クラスライブラリを攻略「基本クラス編」
>乱数表を作成する
整数の絶対値は常に正の数になるとは限らない
虚数どうしの比較をしたいときのクラスの活用法
NumberFormatException プログラムにおける数の扱い方の常識
>プリミティブ型に対応付けられた数値の参照型を使う
エラーに対処するプログラムを書く
>予期しないエラーに対処するには?
Object いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
>JavaにおけるClassとObject
スレッドダンプの森で覚えた死のロックへの違和感
>森の中で覚えた違和感
オブジェクト同士をequalsで比較する前に
Package クラスライブラリを攻略「基本クラス編」
>使用可能なパッケージの一覧を取得する
Runtime プログラムから別のアプリケーションを起動するには
RuntimeException EclipseでJavaの例外を理解する
>単純なエラーへ対応するプログラム
制御構造としての例外
String クラスライブラリを攻略「基本クラス編」
配列とコレクション間の相互変換を行う
文字列中のURLに自動的にリンクを設定する
コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
>取りあえずの単純な字句解析プログラム
StringBuffer クラスライブラリを攻略「基本クラス編」
StringBufferをStringに書き換えるときは参照に注意
StringBuilder Javaの参照型を文字列操作で理解して文法を総復習
>メソッドのパラメータが参照型の場合の注意点
System VMが脆弱性のあるバージョンかチェックするには?
クラスライブラリを攻略「基本クラス編」
>システム環境変数を取得する
OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>OSから現在時刻を取得するには?
Javaプログラムの実行時間を計測する
WindowsとLinuxの両方で動作するコードを書く
Thread OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>タイマーとタスクって何だ?
Swingのスレッド処理を理解する
>ToDoリストの実装
Throwable EclipseでJavaの例外を理解する
>単純なエラーへ対応するプログラム
制御構造としての例外
@Override [Java 5]オーバライドのミスを撲滅する@Override

パッケージ java.lang.reflect

クラス名 参考記事
Field いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
>Java APIの「裏技」java.lang.reflectパッケージとは?
Method いまさら聞けないJavaによるオブジェクト指向の常識
>Java APIの「裏技」java.lang.reflectパッケージとは?

パッケージ java.math

クラス名 参考記事
BigDecimal プログラムにおける数の扱い方の常識
>デシマルで加減乗除してみる

パッケージ java.net

クラス名 参考記事
MalformedURLException 制御構造としての例外
ServerSocket Javaの例外テクニックを知る
>知っておくと得する例外のTips
Socket Javaの例外テクニックを知る
>知っておくと得する例外のTips
URL URLクラスでローカルファイルもシームレスに扱う
URLConnection 接続先のURLへ情報を送信し、結果を保存する


パッケージ java.nio.charset

クラス名 参考記事
Charset Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム

パッケージ java.rmi

クラス名 参考記事
Remote EJBにおけるコンテナとコンポーネント
RemoteException EJBにおけるコンテナとコンポーネント

パッケージ java.security

クラス名 参考記事
MessageDigest Javaでダイジェストを生成する

パッケージ java.sql

クラス名 参考記事
CallableStatement ストアドプロシージャでデータベースアクセスを効率化する
ステートメントの高速化
>ストアド・プロシージャを利用する
クラスライブラリを攻略「データベース編」
>MS-Accessで作成したクエリをJSPから実行する
Connection データベースに接続したら後始末は確実に
JDBCによる更新処理の実行
>DML文の実行
クラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を読み込む
DatabaseMetaData クラスライブラリを攻略「データベース編」
>テーブルの構成情報を取得する
Date OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>Java言語における日時を表すクラス・型
SQLを使うプログラムではDateクラスに要注意
DriverManager データベースに接続したら後始末は確実に
クラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を読み込む
PreparedStatement 準備済みSQL命令でデータベースアクセスを効率化する
JDBC接続を高速化−PreparedCacheの活用
>PreparedStatementとは
ステートメントの高速化
>プリペアド・ステートメントを利用する
クラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースにアクセスログを記録する
ResultSet クラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を読み込む
ResultSetMetaData クラスライブラリを攻略「データベース編」
>MS-Accessで作成したクエリをJSPから実行する
Statement データベースに接続したら後始末は確実に
JDBCによる更新処理の実行
>DML文の実行
クラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を読み込む
バッチ処理でデータベースアクセスを効率化する

パッケージ java.text

クラス名 参考記事
DateFormat 言語に依存しない方法で日付・時刻をフォーマット
DecimalFormat Eclipseで文字符号化の理解を深める
NumberFormat Eclipseで文字符号化の理解を深める
SipmleDateFormat OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>日時を文字列へ変換
Javaでファイルや画像を扱う
>アクセスログを記録する

パッケージ java.util

クラス名 参考記事
ArrayList 再帰的なデータ構造を表現する(デザインパターン活用)
Arrays 配列とコレクション間の相互変換を行う
オブジェクトを手軽にソートする
Calendar OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>Java言語における日時を表すクラス・型
Javaでファイルや画像を扱う
>アクセスログを記録する
Collection Collection Framework同士の相互変換を行う
Comparator オブジェクトを手軽にソートする
Currency 国際化プログラミングの常識
>お金の情報が詰まっているクラス
Date OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>Java言語における日時を表すクラス・型
Javaでファイルや画像を扱う
>アクセスログを記録する
SQLを使うプログラムではDateクラスに要注意
GregorianCalendar OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>Java言語における日時を表すクラス・型
HashMap クラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
>人に優しい連想配列を取得する
2次元のキーを持つハッシュデータを作る
Hashtable 自作クラスのオブジェクトをハッシュテーブルに収める
Iterator 再帰的なデータ構造を表現する(デザインパターン活用)
DbUtilsで結果セットをJavaBeansにマッピングする
Eclipseでファイル操作の理解を深める
>バイトストリームと文字ストリーム
コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
>汎用的な字句解析プログラムを作成
LinkedList [Java 5]LinkedListでFIFOを表現しキューを実現
List Collection Framework同士の相互変換を行う
Listインターフェイスの3つのクラスを理解する
ListIterator もしも、コンパイラ専門書が読めたなら……
>いよいよ大詰め! 「構文解析」を行う
Locale 国際化プログラミングの常識
>ロケールを指定するクラスを使うと……
クラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
>リソースファイルで国際化ページを作成する
Map Collection Framework同士の相互変換を行う
Mapインターフェイスの実装クラスの違いを知る
MissingResourceException コードから情報を追い出せ! プロパティファイルの常識
>国際化にも対応
Random クラスの振る舞いを表すJavaの“メソッド”とは?
>java.util.Randomでサイコロをイカサマじゃなくする
ResourceBundle 国際化プログラミングの常識
>プロパティファイルを使った国際化
コードから情報を追い出せ! プロパティファイルの常識
>国際化にも対応
クラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
>リソースファイルで国際化ページを作成する
リソースファイルで多国語対応のサイトを構築する
Properties コードから情報を追い出せ! プロパティファイルの常識
>プロパティ操作の基本
Javaプログラムからプロパティファイルを参照する
Scanner EclipseでJavaの入出力を理解する
>書式付きの入出力
Set Collection Framework同士の相互変換を行う
Stack 簡単な仮想計算機を作ろう(実装編)
>Java APIを使ってスタックを実装してみる
StringTokenizer JavaでCSV形式のファイルを読み書きする
コンパイラの入り口、「字句解析」のための文字列操作
>取りあえずの単純な字句解析プログラム
StringTokenizerクラスでCSVをHTMLにするには?
Javaでファイルや画像を扱う
>テキストファイルの内容を一覧表示する
Timer OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>タイマーとタスクって何だ?
Javaのタスクを定期的に実行する
TimerTask OSとプログラミングの「時間」に関する常識
>タイマーとタスクって何だ?
Javaのタスクを定期的に実行する
TimeZone 国際化プログラミングの常識
>地域の時差を表すクラス

パッケージ java.util.jar

クラス名 参考記事
JarInputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.jarパッケージでjarファイルを操作
JarOutputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.jarパッケージでjarファイルを操作
Manifest 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.jarパッケージでjarファイルを操作

パッケージ java.util.logging

クラス名 参考記事
ConsoleHandler 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【入門2】info以外のメソッドも使うには?
Formatter 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【実践】開発現場におけるロギングの実際
Level 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【入門1】はじめてのロギング
Logger 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【入門1】はじめてのロギング
LogManager 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【入門2】info以外のメソッドも使うには?
SimpleFormatter 入門から実践までJavaで学べる「ログ」の常識
>【入門2】info以外のメソッドも使うには?

パッケージ java.util.regex

クラス名 参考記事
Matcher クラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ)
Pattern クラスライブラリを攻略「ユーティリティ編」
Javaで正規表現を活用する(java.util.regexパッケージ)

パッケージ java.util.zip

クラス名 参考記事
GZIPInputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.zipパッケージでgzipファイルを操作
GZIPOutputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.zipパッケージでgzipファイルを操作
ZipEntry 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.zipパッケージでzipファイルを操作
Jクラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を圧縮ダウンロードする
ZipInputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.zipパッケージでzipファイルを操作
ZipOutputStream 意外と知らないファイル圧縮技術の常識
>java.util.zipパッケージでzipファイルを操作
Jクラスライブラリを攻略「データベース編」
>データベースの内容を圧縮ダウンロードする

パッケージ javax.naming

クラス名 参考記事
Context JNDI活用でデータソース管理を一元化する
DbUtilsで結果セットをJavaBeansにマッピングする
InitialContext JNDI活用でデータソース管理を一元化する
DbUtilsで結果セットをJavaBeansにマッピングする

パッケージ javax.rmi

クラス名 参考記事
PortableRemoteObject EJBにおけるコンテナとコンポーネント

パッケージ javax.sql

クラス名 参考記事
DataSource JNDI活用でデータソース管理を一元化する
DbUtilsで結果セットをJavaBeansにマッピングする

パッケージ javax.swing

クラス名 参考記事
AbstractListModel NetBeansとGlassFishの連携&VBライクなSwing開発
>VBライクで簡単に操作できる「Swing GUI Builder」
DefaultListModel JListを使いSwingの仕組みを理解する
>ToDoリストの実装
JButton JFrameにコンポーネントを配置する
>コンポーネントの配置
JComponent JListを使いSwingの仕組みを理解する
>ToDoリストの実装
JFrame プログラマーの常識を学ぶ前に
>動作確認のためのシンプルSwingアプリを準備
SwingのキホンJFrameを使う
>SwingのキホンJFrameを使う
JLabel JFrameにコンポーネントを配置する
>コンポーネントの配置
JList JListを使いSwingの仕組みを理解する
>ToDoリストの実装
JPanell JFrameにコンポーネントを配置する
>各コンポーネントの役割と機能
プログラマーの常識を学ぶ前に
>動作確認のためのシンプルSwingアプリを準備
JPopupMenu 右クリックでポップアップメニューを表示する
JScrollPane テキストフィールドの実現
>コンポーネントの配置
JTextArea テキストフィールドの実現
>コンポーネントの配置
JTextField テキストフィールドの実現
>コンポーネントの配置
SwingUtilities プログラマーの常識を学ぶ前に
>動作確認のためのシンプルSwingアプリを準備
Swingのスレッド処理を理解する
>ToDoリストの実装
右クリックでポップアップメニューを表示する

パッケージ javax.swing.event

クラス名 参考記事
ListSelectionEvent Swingのスレッド処理を理解する
>ToDoリストの実装
ListSelectionListener Swingのスレッド処理を理解する
>ToDoリストの実装

パッケージ javax.xml.parsers

クラス名 参考記事
DocumentBuilder 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成
DocumentBuilderFactory 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成
SAXParser SAXによるシンプルなXML文書の操作
>実際のSAXプログラミング
SAXParserFactory SAXによるシンプルなXML文書の操作
>実際のSAXプログラミング

パッケージ org.omg.CORBA

クラス名 参考記事
Object CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?
ORB CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?

パッケージ org.omg.CosNaming

クラス名 参考記事
NameComponent CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?
NamingContextExt CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?
NamingContextExtHelper CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?

パッケージ org.omg.PortableServer

クラス名 参考記事
POA CORBAの動作を試す簡単な方法はありませんか?

パッケージ org.w3c.dom

クラス名 参考記事
Document 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成
NamedNodeMap 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成
Node 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成
NodeList 初めてJavaでXML文書を操作してみる
>ノードツリーの生成

パッケージ org.xml.sax

クラス名 参考記事
Attributes SAXによるシンプルなXML文書の操作
>実際のSAXプログラミング

パッケージ org.xml.sax.helpers

クラス名 参考記事
DefaultHandler SAXによるシンプルなXML文書の操作
>実際のSAXプログラミング

 

Java Solution全記事一覧

 



Java Agile フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Java Agile 記事ランキング

本日 月間