![]() |
|
![]() |
「ゾーンがlame」ってどういう意味? 米谷嘉朗 (JPRS) |
lame(“レイム”と発音)とは「不十分な」とか「不完全な」という意味の単語ですが、DNSの世界では一般に「DNSコンテンツサーバが適切に設定(運用)されていない状態」を指します。以下は
RFC 1912の第2.8節からの引用です。
A lame delegations exists when a nameserver is delegated responsibility for providing nameservice for a zone (via NS records) but is not performing nameservice for that zone (usually because it is not set up as a primary or secondary for the one). |
(対訳) 不十分な委任は、あるネームサーバが(NSレコードによって)あるゾーンについて名前解決を提供する責任を委任されているにもかかわらず、そのゾーンの名前解決を行わない(通常は、そのゾーンについてのプライマリもしくはセカンダリとして設定されていない)場合に生じます。 |
利用者側から見ると、DNSのツリー上に存在するあるゾーンについて、権威ある名前解決が行われない状態がlameであるといえます。
例えば、JPゾーンではexample.jpドメインのネームサーバがns1.example.jpに設定されているが、example.jpゾーンではネームサーバがns0.example.jpに設定されていて不一致が起こっている状態がlameです。
リスト1:JPゾーンでの設定 |
$ORIGIN jp. |
リスト2:example.jpゾーンでの設定 |
$ORIGIN example.jp. |
![]() |
DNS Tips Index |
![]() |
「Master of IP Network総合インデックス」 |
Master of IP Network フォーラム 新着記事
- 完全HTTPS化のメリットと極意を大規模Webサービス――ピクシブ、クックパッド、ヤフーの事例から探る (2017/7/13)
2017年6月21日、ピクシブのオフィスで、同社主催の「大規模HTTPS導入Night」が開催された。大規模Webサービスで完全HTTPS化を行うに当たっての技術的、および非技術的な悩みや成果をテーマに、ヤフー、クックパッド、ピクシブの3社が、それぞれの事例について語り合った - ソラコムは、あなたの気が付かないうちに、少しずつ「次」へ進んでいる (2017/7/6)
ソラコムは、「トランスポート技術への非依存」度を高めている。当初はIoT用格安SIMというイメージもあったが、徐々に脱皮しようとしている。パブリッククラウドと同様、付加サービスでユーザーをつかんでいるからだ - Cisco SystemsのIntent-based Networkingは、どうネットワークエンジニアの仕事を変えるか (2017/7/4)
Cisco Systemsは2017年6月、同社イベントCisco Live 2017で、「THE NETWORK. INTUITIVE.」あるいは「Intent-based Networking」といった言葉を使い、ネットワークの構築・運用、そしてネットワークエンジニアの仕事を変えていくと説明した。これはどういうことなのだろうか - ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う (2017/7/3)
ifconfigは、LinuxやmacOSなど、主にUNIX系OSで用いるネットワーク環境の状態確認、設定のためのコマンドだ。IPアドレスやサブネットマスク、ブロードキャストアドレスなどの基本的な設定ができる他、イーサネットフレームの最大転送サイズ(MTU)の変更や、VLAN疑似デバイスの作成も可能だ。
![]() |
||
|
||
![]() |
Master of IP Network 記事ランキング
本日
月間
- 楽天モバイルの衛星通信サービスを支えるAST SpaceMobileとは
- 新衛星通信サービス「Eutelsat OneWeb」は「Starlink」と何が違うのか?
- 次世代AIデータセンターの能力を最大化? 1心当たり最大106.25Gbpsの伝送が可能な光ファイバー技術を慶應義塾大学が開発
- SIM内蔵PCを3100台 静岡銀行がSASEで統合した新OA基盤、最大の特徴とは
- オリンパス「IOWN APN」によるクラウド内視鏡システムを検証 APNは企業ネットワークで使えるか?
- 貴社で「メールが届かない」問題が起こる理由――メール送信/受信の基礎知識
- 「AI」でベンダー依存脱却へ、セブン&アイに学ぶ企業ネットワークでのAI活用
- SIM内蔵PCを3100台 静岡銀行がSASEで統合した新OA基盤、最大の特徴とは
- 「AI」でベンダー依存脱却へ、セブン&アイに学ぶ企業ネットワークでのAI活用
- 貴社のメール送信用IPアドレスが汚れる理由――レピュテーションを高めるウォームアップの5ステップ
- 楽天モバイルの衛星通信サービスを支えるAST SpaceMobileとは
- NTT Comが新たなローカル5Gを投入 クラウド型により低コストで導入しやすく
- 新衛星通信サービス「Eutelsat OneWeb」は「Starlink」と何が違うのか?
- 次世代AIデータセンターの能力を最大化? 1心当たり最大106.25Gbpsの伝送が可能な光ファイバー技術を慶應義塾大学が開発
- 「Skype」2025年5月にサービス終了 Skypeユーザー向けFAQを公開 Microsoft
- 貴社で「メールが届かない」問題が起こる理由――メール送信/受信の基礎知識
- 高速性や低遅延ではない、九州電力がローカル5G「実用化」で最重視した着眼点とは?