Ultra DMA/66の性能を徹底検証 3.Ultra DMA/66の実力を測る3-1. ハードディスク間の比較澤谷琢磨 |
Ultra DMA/66対応ハードディスクは、果たしてどの程度の性能を持っているのかを確認するために、表に示した3台のハードディスクで比較を行った。ハードディスクによって、どの程度の性能差が生じるのかを計測した。結果によっては、Ultra DMA/66対応ハードディスクを搭載したPCでも、最新のものに交換することで大幅に性能向上が望めるのか、それとも高速なものに交換してもあまり意味がないことなのかが判断できる。
ベンダ | 型番(シリーズ名) | 対応規格 | プラッタ回転数 | 最大メディア転送速度[Mbytes/s] | バッファ容量 |
Maxtor | 53073U6(Diamond Max Plus 40) | Ultra DMA/66 | 7200 | 43.2 | 2Mbytes |
Seagate Technology | ST38410A(U8) | Ultra DMA/66 | 5400 | 35.7 | 512Kbytes |
Fujitsu | MB3021AT | Ultra DMA/33 | 5400 | 16.7 | 256Kbytes |
テスト対象のハードディスク |
ランダム アクセス |
ランダム アクセスの性能は意外にも、最も遅いはずのFujitsu MB3021ATと7200回転のMaxtor 53073U6とでほとんど性能差がなかった。この原因は、Intel 82801AAのランダムアクセスの性能が低いことによる可能性がある(後述するコントローラ間の性能比較を参照していただきたい)。ほかのIDEコントローラを用いて測定したら、別の結果になった可能性もある。 |
バースト転送速度 |
バースト転送速度で転送できるデータの容量は、ハードディスクの備えるキャッシュ メモリの容量で決まってしまう。バースト転送速度が速くても、ハードディスク全体の性能にはほとんど影響しない。ただし、バースト転送速度は、IDEインターフェイスの動作モードがサポートする転送レートの最大値に近い値を示すので、ハードディスクの動作モードを間接的に知る手段としても使用できる。 Maxtor 53073U6のバースト転送速度の測定値は、Ultra DMA/66の規格上の上限である66Mbytes/sに近い57Mbytes/sに達しているのに対し、Seagate ST38410Aは47Mbytes/s程度で、カタログスペックの66Mbytes/sには遠く及ばない。バースト転送速度は、ハードディスク側のコントローラとバッファ メモリの性能に依存するが、Seagate ST38410Aのディスク コントローラは、Ultra DMA/66の比較的初期のコントローラのうえ、ディスクが搭載するバッファ メモリ容量が512Kbytesと小さいため、ベンチマークによる測定値はこの程度に留まっていると考えられる。ただ繰り返しになるが、バースト転送速度の性能は、実際の使用環境においては、性能差としてはほとんど現れない。 |
平均転送速度(読み出し) |
Maxtor 53073U6とSeagate ST38410Aの読み出しの平均転送速度には、5Mbytes/sと大きな差がある。これは、Maxtor 53073U6とST38410Aのディスクの回転速度の違い(7200rpmと5400rpm)と、プラッタあたりの面記録密度の差によるものと考えられる。 |
平均転送速度(書き込み) |
Maxtor 53073U6とSeagate ST38410Aの書き込みの性能差は7Mbytes/s近くあり、読み出しの性能差よりも大きな差が開いている。この原因としては、ハードディスクが搭載するバッファ メモリ容量が、Maxtor 53073U6の2Mbytesに対し、Seagate ST38410Aは512Kbytesと1/4しかないことが最大の要因だ。 |
結論:Ultra DMA/66対応ハードディスクはやはり速い
Maxtor 53073U6は、現在市販されているIDEハードディスクの中でもトップクラスの性能だが、それでも平均転送速度はUltra DMA/33の規格上の上限である33Mbytes/sには届いていないことが分かる。バースト転送速度の値は、66Mbytes/sに近い値を示しているが、この差が、実使用環境レベルで、どの程度性能差として現れるのかについては、次のIDE動作モード間の性能比較で確認している。
Seagate ST38410Aは、2世代前の普及価格帯のIDEハードディスクということもあって、Maxtor 53073U6と比較するとその性能は一段劣る。ただし、Ultra
DMA/33初期のハードディスクであるFujitsu MB3021ATと比較すると、平均転送速度で2倍以上の性能を持っていることに着目したい。Fujitsu
MB3021ATと同世代のハードディスクを使っていて、もっと大容量のハードディスクを購入した場合は、容量の向上ばかりではなく性能の大幅な向上も同時に手にすることができる。Ultra
DMA/33対応の少し古いPCのアップグレードとしては、コストパフォーマンスのよい方法といえる。
INDEX | |||
[実験]Ultra DMA/66の性能を徹底検証 | |||
1. | Ultra DMA/66、Ultra DMA/100登場の背景 | ||
2. | 実験前の下準備 | ||
2-1. | 機材を揃える | ||
2-2. | 設定の確認 | ||
2-3. | デバイス ドライバを設定する | ||
3. | Ultra DMA/66の実力を測る | ||
3-1. | ハードディスク間の比較 | ||
3-2. | 転送モード間の比較 | ||
コラム Windows 2000における転送モード間の比較 | |||
3-3. | IDEコントローラ間の比較 | ||
コラム Windows 2000におけるIDEコントローラ間の比較 | |||
3-4. | Windows 98標準ドライバとベンダ製ドライバとの性能比較 | ||
3-5. | アプリケーション ベンチマーク テストで性能差は現れるのか? | ||
4. | Ultra DMA/66は必要なのか? | ||
「PC Insiderの実験」 |
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|