ニュース解説
速報:WORLD PC EXPO 2000レポート デジタルアドバンテージ |
2000年10月17日(特別招待日)から21日までの5日間に渡り、東京ビックサイトにおいて「WORLD PC EXPO 2000」が開催されている。今回のテーマは、「e-Everything『PC+インターネット』を超えて」だ。e-Everythingというテーマでも分かるように、企画展示はインターネットを強く意識したものとなっている。特に「ネットライフパーク」と名付けた展示会場では、日本交通公社(JTB)や千趣会、日比谷花壇、コジマなどのネットショッピングを積極的に運営している企業、大和證券や日興ビーンズ証券、東海東京証券といったネットトレーディングを行っている企業などの展示が行われている。
ここでは、WORLD PC EXPO 2000で展示された、2000年末から2001年前半に注目の製品を中心に紹介する。特に、最近発表されたばかりの各社のCrusoe搭載ノートPCと、各種対応製品が登場し始めた短距離無線伝送技術のBluetoothを中心に取り上げる。
注目のCrusoe搭載ノートPCがついに登場
ソニーと富士通に続き、2000年10月17日には日本電気からもCrusoe搭載ノートPCが発表された(日本電気のニュース・リリース)。Crusoe搭載ノートPCは出荷前ながら、内蔵バッテリによる駆動時間が長いことや、小型・軽量の本体が実現可能なことなどから注目を集めている。今回のWORLD PC EXPO 2000は、Crusoe搭載ノートPCの実機を実際に見ることができる最初の機会となることもあり、各社のブースともに多くの人を集めていた。
3社のCrusoe搭載ノートPCを見た限り、思ったよりもCrusoeの性能は高くない、というのが正直な感想だ。LOOX TシリーズでDVDビデオの再生を行うと、ときどき再生がギクシャクするようなこともあった。また、LaVie MXも含め、アプリケーションを起動するような場合に、かなりもたつく印象を受けた(続けて同じアプリケーションを起動する場合は快適なのだが)。これは、Crusoeが採用しているコード・モーフィング(Code Morphing)の影響と思われる。コード・モーフィングとは、ソフトウェアによって、x86命令をCrusoeの内部命令に変換しながら実行を行うという仕組みだ。一度、コード・モーフィングで変換されたx86命令は、トランスレーション・キャッシュに保存されるので、一度変換された命令はキャッシュ内から削除されるまでコード・モーフィングを行わずにトランスレーション・キャッシュから直接実行される。続けてアプリケーションを起動したとき、それほどストレスなく実行できたのはことためだと思われる(コード・モーフィングについては、「ニュース解説:Crusoeはx86プロセッサの新境地を開くのか?」を参照のこと)。
各社がBluetooth対応製品を発表
今回のWORLD PC EXPO 2000では、Bluetoothを集めた「Bluetoothパビリオン」が設けられていた。このパビリオンでは、主にBluetooth用のチップセットや開発ツール類が展示されており、簡単なデモも行われていた。また、東芝やNTTドコモ、TDKのブースなどでも、Bluetooth対応製品が展示されていた。特に東芝は、2000年7月25日にBluetooth関連製品を発表していることもあり、この分野にかなり力を入れている印象を受けた(東芝のニュース・リリース)。このように急速に対応製品が増えてきていることから、Bluetoothの立ち上がりは意外と早そうだ。
気になる参考出品
最新のマザーボードを台湾ベンダ各社が展示していたほか、インテルのブースではコンセプトPC各種が公開されていた。また、2000年末商戦用のインクジェット・プリンタを各社が出展しているので、製品購入を検討している人は比較のために足を運ぶといいかもしれない。ここでは、そのほか気になった製品を以下に紹介しよう。
NTTドコモのW-CDMA |
WAPフォーラム |
早くもW-CDMAのデモを行い、第3世代携帯電話(3G)の世界を提案していた。 | NTTドコモのiモードに比べると地味な印象を受けてしまうWAP(Wireless Application Protocol)も、対応アプリケーションなどを集めた展示を行っていた。 |
松下電器産業のスーパーディスク・ドライブ |
ソニーのVAIO GT1 |
メルコのDDR SDRAMメモリ |
10月16日に松下寿電子工業が発表した2HD(1.44Mbytes)のフロッピーディスクに32Mbytesのデータを記録可能にした、次世代スーパーディスク・ドライブ(USB接続)。 | 68万画素のCCDを搭載し、ビデオの録画が可能な新しいコンセプトのノートPC。CPUには、Crusoeを搭載しており、オプションのバッテリーパック(LLL)で最大17時間のバッテリ駆動が可能だ。 | メルコのブースでは、同社が先日発表したDDR SDRAM採用のメモリ・モジュールを展示していた。また、AMDの協力でDDR SDRAMメモリを搭載したPCのデモも行われていた。 |
関連記事(PC INSIDER内) | |
Crusoeはx86プロセッサの新境地を開くのか? | |
関連リンク | |
LaVie MXに関するニュース・リリース | |
Bluetooth関連製品に関するニュース・リリース | |
次世代スーパーディスク・ドライブに関するニュース・リリース |
「PC Insiderのニュース解説」 |
- Intelと互換プロセッサとの戦いの歴史を振り返る (2017/6/28)
Intelのx86が誕生して約40年たつという。x86プロセッサは、互換プロセッサとの戦いでもあった。その歴史を簡単に振り返ってみよう - 第204回 人工知能がFPGAに恋する理由 (2017/5/25)
最近、人工知能(AI)のアクセラレータとしてFPGAを活用する動きがある。なぜCPUやGPUに加えて、FPGAが人工知能に活用されるのだろうか。その理由は? - IoT実用化への号砲は鳴った (2017/4/27)
スタートの号砲が鳴ったようだ。多くのベンダーからIoTを使った実証実験の発表が相次いでいる。あと半年もすれば、実用化へのゴールも見えてくるのだろうか? - スパコンの新しい潮流は人工知能にあり? (2017/3/29)
スパコン関連の発表が続いている。多くが「人工知能」をターゲットにしているようだ。人工知能向けのスパコンとはどのようなものなのか、最近の発表から見ていこう
|
|