第3回
タグとEPCISをつなぐALE Serviceを使ってみよう
須永 啓太
イー・キャッシュ株式会社
プロフェッショナルサービス事業部
執行役員
宮田 高司
イー・キャッシュ株式会社
プロフェッショナルサービス事業部
2007年6月28日
まだすべての仕様が定まっていないEPCglobalネットワークシステムだが、フリーのミドルウェア「RDSC Framework」を使って、体験してみよう。EPCglobalが目指すモノが見えてくるだろう(編集部)
第2回では、RDSC Framework For Logisticsのコンポーネント群から、「RDSC Adapter」について説明しました。これは、EPCglobalネットワークシステムでいう“RFID Middleware”の部分を担っているコンポーネントです。
今回は、EPCglobalネットワークシステムでいうところのALEに該当する「ALE Service」について説明します。
ALE Serviceとは何か?
RDSC Adapterは、リーダ/ライタからRFIDタグのEPCデータを読み込み、そのデータをALE Serviceに送信する機能を担っていました。ALE Serviceは、受信したデータを選別して、EPCISに送信する役目を担っています。なお、ALE Serviceは、ASP.Netで実装されたWebアプリケーションです。
ALE Serviceで使用するコンポーネントの動作環境は以下のとおりです。さらに、詳細な情報が必要な場合は、「RDSC Framework for Logisticsリリースノート」を参照してください。
コンポーネント名 | 動作保障OS | 必要なソフトウェア |
---|---|---|
ALE Service | Windows Server 2003(SP1) Windows XP Professional(SP1a、SP2) Windows 2000 Professional(SP4) |
Microsoft .Net Framework 2.0(最新パッチを適用したもの) Microsoft ASP.NET 2.0 IIS5.0、IIS5.1、IIS6.0(OSに対応したもの) |
【RDSC Framework for Logistics リリースノート】 http://www.rdsc.jp/middleware/note.html |
ALE Serviceの役割を簡単にいってしまえば、リーダ/ライタを使ったアプリケーションを作成した場合に、EPCデータを扱いやすいように整形し、提供するものです。
図のようにALEは、タグを直接扱うリーダ/ライタとアプリケーションの間に存在します。ALEはアプリケーションでEPCデータを扱いやすいように加工するインターフェイスとデータの送受信をするインターフェイスで構成されています。ALEの機能は、大きく分けて以下のように定義されています。
●EPCデータの受信
RFIDシステムでは、複数個のリーダ/ライタが必要になることがあります。このとき、それぞれのリーダ/ライタがEPCISに直接データを送信する形は、管理上、望ましくありません。
例えば、リーダ/ライタにRFIDタグをかざした状態でEPCデータを読み込むと、読み込みイベントが一定間隔で延々と上がってきます。このような連続するデータを、そのままEPCISが取り込んでしまうと、意味のないデータを含む膨大なデータ処理が発生します。この結果、リソースの無駄使いや過度な負荷をEPCISに与えてしまいます。
ALE Serviceは、リーダ/ライタとEPCISとの間でデータを仲介することで、RFIDタグからの連続するデータを監視します。
●EPCISへのデータ送信
ALE Serviceは、受信したEPCデータの中から必要なものだけをEPCISに送るためにフィルタリングや統合を行います。このようなEPCデータは、EPCglobalで定義されたECReport形式で送信されます。
このように、ALE ServiceはRDSC AdapterとEPCISをつなぐ重要な機能が実装されています。
ALE Serviceで扱うリーダ/ライタを指定する
それではALE Serviceの設定をしてみましょう。まず、前回ダウンロードしたファイルの中から「ALEService.msi」を実行して、インストールを完了させてください。
ALE Serviceは、IIS上に配置するので、IISの設定変更が必要となります。インストール時に指定したIISのディレクトリ直下に「App_Data」というフォルダが存在します。その中の「readers.xml」というファイルを編集します。
readers.xmlは、ALE Serviceがコントロールするリーダ/ライタを定義するファイルです。ALE Serviceでは、リーダ/ライタの管理を用意にするために、個々のリーダ/ライタに任意の名前を付けられます。
今回は、前回セットアップしたRDSC Adapterを使用して、EPCISにデータを送るところまでを確認します。そこで、ReaderHost.exe.configで指定したReaderNameである「reader1」を使用してセットアップを進めます。
では、LogicalReader nameに「LogicalReader1」、PhysicalReader nameに「reader1」と設定しましょう。
<LogicalReaders> |
これで「reader1」という論理名を付けたリーダ/ライタからのEPCデータを、ALE Serviceで受信できるようになりました。また、「reader1」は、前回紹介したjp.rdsc.rp.ReaderHost.exeで設定したものと同じ値です。この設定により、RDSC Adapterから読み込んだRFIDタグの情報をALE Serviceで処理できるようになります。
1/3 |
Index | |
タグとEPCISをつなぐALE Serviceを使ってみよう | |
Page1 ALE Serviceとは何か? ALE Serviceで扱うリーダ/ライタを指定する |
|
Page2 ALE Serviceが動作するIISの設定 HTTPPostのインストール |
|
Page3 HTTPPostの動作確認 |
RDSC Frameworkで体験するEPCglobal 連載インデックス |
- 人と地域を結ぶリレーションデザイン (2008/9/2)
無人駅に息づく独特の温かさ。IT技術を駆使して、ユーザーが中心となる無人駅の新たな形を模索する - パラメータを組み合わせるアクセス制御術 (2008/8/26)
富士通製RFIDシステムの特徴である「EdgeBase」。VBのサンプルコードでアクセス制御の一端に触れてみよう - テーブルを介したコミュニケーションデザイン (2008/7/23)
人々が集まる「場」の中心にある「テーブル」。それにRFID技術を組み込むとコミュニケーションに変化が現れる - “新電波法”でRFIDビジネスは新たなステージへ (2008/7/16)
電波法改正によりミラーサブキャリア方式の展開が柔軟になった。950MHz帯パッシブタグはRFID普及を促進できるのか
|
|
- - PR -