後編 Web2.0の全体像を整理する
Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ
野村総合研究所
技術調査室
堀祐介
2006/3/9
日本国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではこれからのWebビジネスの心得として、Web2.0の全体像を整理した。後編は事例から、Web2.0時代では、お金・情報の価値がどう変わっていくかに迫りたい。 |
Web2.0時代のお金・情報を整理する |
図表2-1はWeb2.0時代のEコマースモデルの例を以下の4つのプレイヤに分け、その位置関係と流通するバリュー(お金・情報)を描いた図である。
図表2-1 Web2.0時代のEコマースモデルにおける消費者と企業「出所:野村総合研究所」 |
1. 消費者: 2. 個人サイト: 3. フロント型企業: 4. イネーブラー型企業: |
1. 消費者から見たWeb2.0 消費者は多様なチャンネルや情報の選択権を得る |
消費者がWeb2.0の特徴から得るポジティブな要素は次の2点である。
- 消費者が情報にアクセスするチャンネルとして、フロント型企業のWebサイトのほかに多数の個人サイトが加わる
- CGMやRSS/ATOMフィードを利用することにより、多様な情報を得る
補足をすると、前者でいう個人サイトとは、フロント型企業が公開するWebAPIやアフィリエイトプログラムを導入し、フロント型企業が持つ情報を検索・閲覧可能にしたサイトである。消費者は使い勝手や目的に応じてチャンネルを選択する。
後者のCGMは、消費者の口コミ情報(商品・サービスの使用感や販売店の価格比較など)が情報源となる。CGMを活用する際は、意図せず個人情報を投稿してしまうことや、風説に惑わされることに注意が必要ということになる。
図表2-2 消費者と個人サイトから見たWeb2.0「出所:野村総合研究所」 |
2. 個人サイトから見たWeb2.0 Web2.0的手法の導入は新しいビューを消費者に提供する |
Web2.0的手法(マッシュアップやリッチなUI構築)を実現した個人サイトに見るWeb2.0のポジティブ要素は、消費者への新しいビュー(情報の見せ方)の提供である。
例えばBaeBoはAmazon.comとeBayの情報をマッシュアップし同一キーワードに対する商品ラインアップや価格比較ができるビューを提供している。Double TRUST! はGoogleとYahoo!双方の検索結果順位に基づいてより的確な検索結果順位を返してくれる。残念ながら現在日本語は使えないが、このような競合するサービスを組み合わせたビューをフロント型企業自身が提供することは、常識的にはないだろう。
つまり、個人サイトはマッシュアップ、リッチなUI構築といったWeb2.0的手法を活用することで、フロント型企業が提供できないような新しいビューを消費者に提供してくれる。
こうした個人サイト運営者の金銭的なメリットとしてはアフィリエイトプログラムや広告からの収入があるが、大きなビジネスとして成立するケースは少なくアイデア先行というのが現状だ。
一方でこのようなWeb2.0的手法はスケーラビリティ、可用性、セキュリティの面で不安があり、大規模サイト構築には向かない。例えばアクセス数に制限が設けられているWebAPIを用いれば、当然ながらサイトのアクセス数にも上限が加わる。
また情報元となるサービスが停止した場合はサービスの継続ができなくなるため、依存するサービスの数が多ければ多いほど可用性は下がってしまう。さらには複数の情報源がマッシュアップされ、Ajaxを用いたUIで構築されたサイトは利用者から見ると中身はブラックボックスである。セキュリティが求められる個人情報の入力や決済行為などは、セキュアなWebサイト間の通信が保証されない限り難しいだろう。
1/3 |
INDEX |
||
Web2.0時代のお金・情報の流れをつかむ | ||
Page1<Web2.0時代のお金・情報を整理する> 消費者から見たWeb2.0/個人サイトから見たWeb2.0/ |
||
Page2<フロント型企業から見たWeb2.0>
イネーブラー型企業から見たWeb2.0/Web2.0時代の消費者・企業の在り方とは |
||
Page3<Web2.0の本質と将来像>
ビジネスモデルの進化/情報モデルの進化/技術トレンドの進化/次のターニングポイントはいつか? |
- GASで棒、円、折れ線など各種グラフを作成、変更、削除するための基本 (2017/7/12)
資料を作る際に、「グラフ」は必要不可欠な存在だ。今回は、「グラフの新規作成」「グラフの変更」「グラフの削除」について解説する - GET/POSTでフォームから送信された値をPHPで受け取る「定義済みの変数」【更新】 (2017/7/10)
HTMLのフォーム機能についておさらいし、get/postメソッドなどの内容を連想配列で格納するPHPの「定義済みの変数」の中身や、フォーム送信値の取り扱いにおける注意点について解説します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】 - PHPのfor文&ループ脱出のbreak/スキップのcontinue【更新】 (2017/6/26)
素数判定のロジックからbreak文やcontinue文の利点と使い方を解説。for文を使ったループ処理の基本とwhile文との違い、無限ループなども併せて紹介します【PHP 7.1含め2017年の情報に合うように更新】 - Spreadsheetデータの選択、削除、挿入、コピー、移動、ソート (2017/6/12)
Spreadsheetデータの選択、挿入、削除、コピー、移動、ソートに使うメソッドの使い方などを解説する
|
|