システム起動/終了/シャットダウン
更新日:2006/03/31
サブディレクトリ | |
| |
|
システム起動/終了/シャットダウン | |
ログオン画面で[シャットダウン]ボタンを有効/無効にする ログオン画面に[シャットダウン]ボタンを表示させると、ログオンしなくてもシステムをシャットダウンできる。 / クライアントOSではこのボタンはデフォルトでは有効、サーバOSでは無効だが、場合によっては変更したいこともある。 / [シャットダウン]ボタンを表示させるかどうかは、グループ・ポリシーやローカル・セキュリティ・ポリシーで制御できる。 |
|
マルチプロセッサ システムが正しく機能しないときには(MPS BIOSバージョンを確認・変更する) マルチプロセッサ システムが起動時にハングアップするなどの問題を解決する方法。 |
|
Windows 2000のインストール用起動フロッピーを作成するには CD-ROMから起動できないマシンやCD-ROMを持たないマシンにWindows 2000を新規インストールするには、起動用フロッピーが必要になる。 / これには、Windows 2000のインストール用CDに同梱されているツールを使って、フロッピーを作成すればよい。 / SP統合済みイメージのCD-Rをブートするならば、フロッピー内のファイルを更新する必要がある。 |
|
CD-ROMブートを有効にするには Windows 2000のインストール用CD-ROMからブート(起動)しない場合などは、システムのBIOS設定を確認する。 |
|
フロッピー・ディスクからWindows OSを起動する ハードディスクの先頭にあるブート領域が破損すると、システムが起動しなくなる。 / 修復セットアップでブート領域を修復することも可能であるが、その手順は簡単ではない。 / 起動できなくなったWindows OSそのものが無事ならば、フロッピー・ディスクを利用してシステムを起動し、データを救出できる可能性がある。 |
|
ログオンを省略してWindows 2000を利用できるようにするには(レジストリによる設定法) コンピュータの起動時、ログオン プロンプトでのユーザー名、パスワードの入力を省略して、すぐにコンピュータを利用可能にする方法。危険性は高いが、ドメイン環境でも有効なレジストリを操作する方法。 |
|
ログオンを省略してWindows 2000を利用できるようにするには(GUIによる設定法) コンピュータの起動時、ログオン プロンプトでのユーザー名、パスワードの入力を省略して、すぐにコンピュータを利用可能にする方法。安全だが機能性にやや制限があるGUIによる方法。 |
|
システム起動時の自動chkdskをスキップする Windows NT系のOSでは、必要ならば、システムの起動時に自動的なchkdskを行うようになっている。/これをスキップするには、chkntfsコマンドを利用する。 |
|
システムをリモートからシャットダウンする システムが不安定になったり、応答がなくなったりした場合には、リモートからシャットダウンや再起動ができると便利である。 / リモートからシステムをシャットダウンしたい場合にはshutdown.exeコマンドを使う。GUI画面でも、コマンドラインでも利用できる。 |
|
Wake On LANでコンピュータを起動する リモート・デスクトップでログオンしたいコンピュータが停止していることがある。 / 遠隔地など、直接電源を操作できない場所のコンピュータが停止していることがある。 / Wake On LANを使えば、オフになっているコンピュータの電源を投入できる。 |
|
起動時に自動実行される不要なプログラムを「見つける」方法 アプリケーションのインストールなどを繰り返していると、いつのまにかWindowsの起動時に自動実行されるプログラムが増殖する/こうしたプログラムを確認するには、Windows 2000なら[コンピュータの管理]を、Windows XPなら[システム情報]を使う。 |
|
シャットダウン処理を省略した「緊急時シャットダウン」を実行する Windowsを終了する際、通常はシャットダウン処理を実行する必要があるが、場合によってはこれを省略して素早く終了させたいこともある。 / 「緊急時シャットダウン」を実行すれば、シャットダウン処理を省略してすぐにコンピュータの電源をオフにできる。 |
|
Tweak UIを使ってWindows 2000をカスタマイズする パワー・ユーザーの心強い味方、Windows環境をカスタマイズするユーザー・インターフェイス・ツール、Tweak UIとは? |
|
グループ・ポリシーを使って、コンピュータの終了時にコマンドを実行する コンピュータのシャットダウン時に何らかの処理を行いたい場合は、グループ・ポリシーを使って制御することができる。 / 起動時やシャットダウン時に実行するスクリプトは、[コンピュータの構成]にある[Windowsの設置]−[スクリプト]で指定する。 / バッチ・ファイルだけでなくJScriptやVBScriptなどのWSHスクリプトも実行可能である。 |
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
|
|
Windows Server Insider 記事ランキング
本日
月間