ICDロゴ

メモリ (memory)

別名
記憶装置 (memory) 【キオク・ソウチ】

最終更新日: 2003/09/13

 広義には記憶装置のことで、コンピュータがデータを記録、保存する装置全般を指す。コンピュータを構成する機能の1つである。しかし単に「メモリ」といった場合、通常はコンピュータ内部にICチップとして搭載されている物理的なメモリか、オペレーティング・システムが管理しているアドレス空間のうち、プログラムやデータなどを格納するための領域を指すことが多い。

 このうち物理的なメモリは、ICチップで構成されており、メモリを増設するには、さらにICチップを追加装着する必要がある(過去には、磁気コア・メモリなども使われていたが、現在のコンピュータではすべてICチップによるメモリが利用されている)。オペレーティング・システムが管理するメモリ領域も、基本的にはこの物理メモリを使用しているが、Windows 9xやWindows NT/2000、UNIXなどのOSは仮想メモリと呼ばれる機構を備えており、ハードディスクの一部をあたかも物理メモリの一部のように使用できるようにしている。したがってこれらのOSが管理する「メモリ」に記録されたデータの一部は、物理メモリではなく、ハードディスク内に記録・保存されている。

Copyright (C) 2000-2007 Digital Advantage Corp.

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ