がん患者の心をインターネットで癒す

2003/12/26

ジャパン・ウェルネスの理事長 竹中文良氏

 特定非営利活動法人(NPO)のジャパン・ウェルネスと京都大学、明海大学、野村総合研究所(以下、野村総研)は12月25日、インターネットを活用したがん患者向けサービスの実証実験「3Dオンラインメディカルフォローアップ実証実験」を開始した。
 
 実験の目的は、がん患者とその家族に対する精神的・心理的支援を行う環境をインターネットおよびITシステムを使っていかに構築するか、ということ。ジャパン・ウェルネスの会員(がん患者またはその家族)を対象に、(1)サポートグループ実験、(2)個別面談(セカンドオピニオン)実験、(3)同病者間コミュニティ実験を行う。
 
 (1)では野村総研が構築したチャットシステムを使う。週1回、60分1グループ6人(計5グループ)のグループセッションを、3Dの仮想空間上で行うというもの。ジャパン・ウェルネスの会員はアバターを操作しながらセッションに参加する。(2)は、1人の患者に対し、3人のファシリテータ、医師による面談を行うもので、ヘッドセットとWebカメラを使い、IPインフラの上で行う。(3)は同病者間コミュニティ形成の場として環境を公開し、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上分析を行う。

 実験運用およびサポートをジャパン・ウェルネスが担当し京都大学がアンケート分析、ログ分析による実験検証や効果測定を行う。システム開発、運用は野村総研が行う。なお、実証実験(1)は、2003年12月から2004年4月3日まで。実証実験(2)(3)を2004年4月4日から5月3日の期間で行う予定。

 ジャパン・ウェルネスの理事長 竹中文良氏は「がん患者は40代後半から60代に多い。現在、頻繁にPCを使う年齢層がその年代に達するころには、今回の実証実験で検証するようなサポート方法が一般的になっているはず」と話す。

(編集局 谷古宇浩司)

[関連リンク]
ジャパン・ウェルネス
野村総合研究所
京都大学
明海大学

[関連記事]
日本発の次世代ブロードバンド基盤、さらに進化 (@IT News)
「IPv6でインターネットはリアルな空間に」 と村井教授 (@IT News)
21世紀のネットワークを基盤とした大学間構想 (@IT News)
コラボレーション機能が大幅に強化されたExchange 2000 Server (@IT News)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)