Ajaxを超える「Arax」採用、リッチクライアント新技術の内容は

2005/11/15

 オープンソース・ジャパン(OSJ)は11月14日、RPC(Remote Procedure Call)の非同期通信を使って動的なアプリケーション生成を可能にする新手法「Arax」を採用したリッチクライアント開発技術「ダイナミック・コックピット・テクノロジー」を発表した。LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHPなど)技術を使いながら従来のWebアプリケーションの弱点であるクライアントの操作性や表現力を大きく向上させられるとしている。

  Araxは「Asynchronous RPC and XML」の略。OSJによると、RPCを使うことでビジネスロジック処理をサーバサイドに集約でき、クライアントサイドの開発工数を削減できるという。またXMLの利用でデータとアルゴリズムの区別が容易になり、再利用やメンテナンスが簡単になるという。AraxはAjaxの弱点を克服する手法との位置付けで、OSJはAjaxについて「膨大な開発工数、Webブラウザへ高い依存度、情報隠ぺいの困難さ、再利用の難しさ、という問題」があると指摘している。

 Araxを組み込んだダイナミック・コックピット・テクノロジーは、画面処理をXMLで記述したプログラムからMacromedia Flash形式のアプリケーションを動的に生成する。ユーザーはFlashベースのWebアプリケーションとして、Webブラウザから利用するとみられる。

 OSJはLAMPによるWebアプリケーションの開発や、UNIXサーバを使ったクライアント/サーバシステムからWebシステムへのマイグレーションなどにダイナミック・コックピット・テクノロジーを使うとしている。

(@IT 垣内郁栄)

[関連リンク]
オープンソース・ジャパンの発表資料

[関連記事]
マクロメディアのFlash Platform戦略はアドビ合併後も変更なし (@ITNews)
マクロメディア、EclipseとFlashをベースにしたロードマップ (@ITNews)
Eclipseプラグインの開発状況、日米格差は巨大 (@ITNews)
SuperStreamがリッチクライアント化、SSJが新版を発表 (@ITNews)
RSS+Blog+Ajaxでポータル開設、サイボウズが新事業 (@ITNews)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)