NEC、ロボットを出先ではCGとして動かす技術開発

2006/5/10

 日本電気(NEC)は5月9日、ロボット制御ソフトウェア「RoboStudio」の制御対象を、PCや携帯電話などの画面上のCGキャラクタにも拡大できるユーザーインターフェイス技術を開発したと発表した。これにより、家でロボットと話した内容を、車の中ではカーナビゲーションシステム(カーナビ)で、外出先では携帯電話やPDA上の画面内のCGキャラクタに引き継ぐことができる。

PCでCGエージェントを起動してみたところ。ロボットと同じ反応をCGエージェントも行う
  今回の開発によって、RoboStudioによる制御対象が従来はロボットのみであったものを、PCや携帯電話の画面上のCGエージェントも可能になった。さらに、RoboStudioで開発したロボットのふるまいを記述するプログラム(シナリオ)をPC上などで動作可能にし、このプログラムを無線LANなどを通して、機器間での交換もできるようになった。NEC メディア情報研究所 所長 山田敬嗣氏は、「ロボットとCGの間においてシームレスな連携ができるよ うになったことで、室内ではリアルロボットが、屋外ではCGのロボットが人間をサポートする体制が整った」とコメントした。

 この技術によって、例えばデート前日に家でロボットと会話してデートスポットや食事場所をあらかじめ探しておき、デート当日はそのデータをカーナビやPDA上のCGエージェントに引き継ぐことが可能だ。現在の試作品では、ロボットからカーナビにデータを引き継いだ場合、ロボットが持っている最新のデータが無線LAN経由でカーナビに送信され、カーナビの情報を上書きする。そして、カーナビ上でCGエージェントが動作している間はプログラム上矛盾が生じないようにロボットは動けない仕様になっているなど、細かい問題点は多い。NEC メディア情報研究所 研究部長 藤田義弘氏は、「今回はロボットとCGエージェント間で相互通信する土台の開発が完成し、技術検証の段階に入った点がポイントだ。まだまだ細かい問題点は山積しているが、今後商用化に向けて仕様が決まっていった段階で修正していきたい」と語った。

RoboStudioの対象機器郡。デモでは、1番左のPaPeRoから右のPCへ、PCから右のPDAへとスムーズにデータを受け渡していた

 将来的には、会話内容をサーバ上に保管してロボットやPDA上に会話内容データなどを保持しない手法の開発や、さまざまな端末への応用、よりリソースの少ない端末でもCGエージェントの活動を可能にする開発などを進めていく予定。藤田氏は、「現在Linuxを採用しているが、これをさらに軽量化し、軽量で便利な独自プラットフォームを作って普及させていきたいとも思っている」とコメントした。

(@IT 大津心)

[関連リンク]
NECの発表資料

[関連記事]
将来は、ツッコミのできるロボットが子守りをする? (@ITNews)
商業施設で作業支援、富士通研究所の新型ロボット (@ITNews)
CPU開発からプラットフォーム指向へ、インテル (@ITNews)
UMLロボット、今年も走る(@ITNews)
早くも組込み用Whistlerのβ版をMSが発表 (@ITNews)

情報をお寄せください:



@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)